
J-WAVE月曜-木曜の朝6時からの番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「MORNING INSIGHT」。7月26日(火)のオンエアは、大好きな灯台の魅力を伝えるべく、フリーペーパー『灯台どうだい?』を自腹で発行している不動まゆうさんをお迎えしました!
灯台のイラストが描かれたTシャツを着てスタジオに登場した不動さん。灯台マニアの女性は珍しい気がしますが、なぜ灯台にハマったのでしょうか?
「10年前のある日、『東京灯標』を好きになってしまったんです。それで他の灯台の歴史や設計のこと、灯台守のことなどをも調べていくうちにどんどんハマっていきました」
不動さんは「東京灯標」と言っていましたが、そもそも「灯標」とは?
「簡単にいうと、海に立っている灯台です。東京灯標は東京湾に、日本で灯台が建てられてから100年を記念して建てられたのですが、数年前に撤去されてしまいました。初恋の人がいなくなった気持ちです…」
「東京灯標」のデザインが変わっていて、不動さんによると「男性と女性の象徴のようで、海から生まれる生命を表していたようです」とのことでした。その「灯標」も含め、灯台と一言でいっても、さまざざな種類がありますが、全国にはおよそ3,000基の灯台があります。そこで、不動さんにおすすめの灯台を教えていただきました。
灯台のイラストが描かれたTシャツを着てスタジオに登場した不動さん。灯台マニアの女性は珍しい気がしますが、なぜ灯台にハマったのでしょうか?
「10年前のある日、『東京灯標』を好きになってしまったんです。それで他の灯台の歴史や設計のこと、灯台守のことなどをも調べていくうちにどんどんハマっていきました」
不動さんは「東京灯標」と言っていましたが、そもそも「灯標」とは?
「簡単にいうと、海に立っている灯台です。東京灯標は東京湾に、日本で灯台が建てられてから100年を記念して建てられたのですが、数年前に撤去されてしまいました。初恋の人がいなくなった気持ちです…」
「東京灯標」のデザインが変わっていて、不動さんによると「男性と女性の象徴のようで、海から生まれる生命を表していたようです」とのことでした。その「灯標」も含め、灯台と一言でいっても、さまざざな種類がありますが、全国にはおよそ3,000基の灯台があります。そこで、不動さんにおすすめの灯台を教えていただきました。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。