
J-WAVE金曜24時30分からの番組「TOKYO REAL-EYES」(ナビゲーター:藤田琢己)。8月12日のオンエアでは、ZOMBIE-CHANG(ゾンビーチャング)のヤン・メイリンさんがゲストに登場しました!
まずヤンさんが「わかってほしい!」と訴えるのは、“ZOMBIE-CHANG”というのはヤン・メイリンさんの個人ユニット名であるということ。わかりやすい例を挙げると「T.M.Revotutionの西川貴教さん」のようなことのようです。そしてそのユニット名もよく間違えられるそうで「“ゾンビちゃん”さんって言われるんです。“ゾンビーチャング”なんです!『グ』が大事なんです!」と訴えていました(笑)。
ZOMBIE-CHANGの音楽性を「ローファイでピコピコもしてて、気だるさもあって、ノリにノれて…」と評する藤田ですが、この音楽がどこからスタートしたのか気になる様子。ヤンさんは、もともと1人でアコースティックギターを演奏して活動していたそうですが、「なんかおもしろくないなあと思って。真反対のことやりたいな、と思って『ギターは絶対使わない』というルールで(今の打ち込み系の音楽を)始めました」とのこと。
まずヤンさんが「わかってほしい!」と訴えるのは、“ZOMBIE-CHANG”というのはヤン・メイリンさんの個人ユニット名であるということ。わかりやすい例を挙げると「T.M.Revotutionの西川貴教さん」のようなことのようです。そしてそのユニット名もよく間違えられるそうで「“ゾンビちゃん”さんって言われるんです。“ゾンビーチャング”なんです!『グ』が大事なんです!」と訴えていました(笑)。
ZOMBIE-CHANGの音楽性を「ローファイでピコピコもしてて、気だるさもあって、ノリにノれて…」と評する藤田ですが、この音楽がどこからスタートしたのか気になる様子。ヤンさんは、もともと1人でアコースティックギターを演奏して活動していたそうですが、「なんかおもしろくないなあと思って。真反対のことやりたいな、と思って『ギターは絶対使わない』というルールで(今の打ち込み系の音楽を)始めました」とのこと。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。