2010/9/17 島根県 宍道湖

島根県の宍道湖、朝霧に包まれた宍道湖大橋のたもとに、ぼんやりと見える小さな船を臨んで、彼女は大きく背伸び。

そして心に決めました。 今朝はお味噌汁にしよう。
だって、何かいいことが起こりそうな、そんな気がするから。

今週は島根県の宍道湖です!!

島根県東部に位置する宍道湖。松江市、出雲市、斐川町に囲まれた、日本で7番目に大きな湖です。
西側の川からは淡水が、東側からは日本海の海水が、中海などを通って注がれます。 淡水と海水が混ざり合う、汽水湖という種類の湖です。
そのため、川の魚と海の魚、更に汽水湖特有の魚が混在する豊かな湖でもあります。

そんな宍道湖の名物はシジミです

ヤマトシジミと呼ばれる、代表的なシジミの漁獲量が、日本一という宍道湖。
年間を通じて漁が行われますが、最もおいしいとされる時期は真夏と真冬。 夏場は朝6時から漁がはじまります。
ステンレス製の網カゴに長いポールをつけた「ジョレン」という道具を使って、深さ3〜4メートルほどの湖の底をかき回すようにしてシジミをすくい取ります。
地元ではこれを「シジミ掻き」というそうです。

そして宍道湖のシジミがおいしい理由は、なんといっても湖に泥が少なく、えぐみがほとんど無いからなのだそうです。

シジミ汁はおすましですか、それともみそ汁ですか

さて島根の朝ごはんの準備は、まずシジミ汁からですね。

砂抜きをし、水から煮ていきます。アクを取って、貝が開いたら塩コショウで味を整えると、すまし汁の出来上がり。 もちろん、お味噌を入れて一煮立ちさせると、シジミのみそ汁になります。
貝のうま味だけで十分においしくいただけるので、シンプルに薄味でいただきたいもの。 必須アミノ酸がバランスよく含まれ、ビタミンやミネラルも豊富なため、肝臓にいいとされています。
お酒を飲んだ翌朝には、自然に体に染みていく。
やさしいシジミのパワー、お酒が残った体がリフレッシュされますね。

宍道湖と隣の中海は、5年前にラムサール条約という、「特に水鳥の生息地として国際的に大切な湿地に関する条約」に登録しています。
地元ではその理念である「賢明な利用」のため、シジミを取るだけでなく、水質保全のための努力も欠かしません。