PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) 相談役 Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
  • 水野 学 氏〔委員〕
    クリエイティブディレクター、good design comany 代表、慶應義塾大学特別招聘准教授
    1998年good design company設立。ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。主な著作に『「売る」から「売れる」へ』『センスは知識からはじまる』他。
2月開催・第309回番組審議会報告

第309回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2020年2月14日(金)10:00~11:00

2.開催場所

株式会社J-WAVE33階 第1会議室

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:6名
書面出席委員数:1名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員 / 水野 学 委員
書面出席委員: 佐藤尚之 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役コンテンツマーケティング局長 神田竜也 / コンテンツマーケティング局コンテンツプロデュース部長 渡邉岳史
事務局:事務局長 廣田有紀

4. 議題

「J-WAVE SELECTION STORY TELLER PROJECT」
2020年1月26日(日)22:00~22:54 放送回

5. 番組内容

音楽と朗読を掛け合わせた“ポエトリーシンギング”という新感覚のエンターテインメントを発信する4ピース覆面バンド「STORY TELLER PROJECT」の魅力と可能性に注目した番組です。ナビゲーターは毎週金曜日(5:00-6:00)の『ZAPPA』を担当、毎週土曜日(12:00-15:00)『SEASONS』ではレポーターも務める山中タイキ。
ゲストには「STORY TELLER PROJECT」の第一弾作品『MY AOHARU DAYS』に出演している女優・桜井日奈子さんを迎えお届けしました。
全8話からなる『MY AOHARU DAYS』 番組では実際に第6話の途中までをナビゲーターの山中タイキと桜井日奈子さんが一緒に聞きながらお話を伺っています。
覆面バンドとして活動している「STORY TELLER PROJECT」ですが音楽でも朗読でもラジオドラマでもない音の表現で目指したもの、覆面プロジェクトとして活動している狙いなどについて 書面インタビューを実施し、そのコメントも紹介しています。
音楽の聞き方が多様化し、様々な音声コンテンツが生まれている今、新たな音の表現の世界に挑戦する「STORY TELLER PROJECT」の作品の魅力に迫りました。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • 面白く聞かせていただきました。基本的にいい曲でしたしラジオドラマみたいな面白いプロジェクトなので聴いていて楽しかったのですが、あまりにこのプロジェクトをベタ褒めするのでこのプロジェクトのPR番組なのかも、と少し居心地悪い感じになりました。
  • 言葉のみ、音楽のみの中でさまざまなシーンが展開され続けていくと途中から何を言っているのかがわからなくなる、ということが起きました。音で聴いてビジュアルで追いつこうとするのですが途中よくわからないところが1回でも入るとビジュアルが変換できなくてついていけなくなる、ということが起きました。
  • ゲストの桜井日奈子さんの声がとても良かったです。言葉の選び方も丁寧で受け答えも的確、こういう方が番組のナビゲーションをするのもいいのではないかと好感を持ちながら聞きました。
  • J-WAVE SELECTION STORY TELLER PROJECTとタイトルにあったのですがSTORY TELLER PROJECTがJ-WAVEが企画したプロジェクトかと思いながら聴いていたので、自社プロジェクトを持ち上げすぎなのが恰好よくないな、と思って聴いていました。
  • 聴いていてこれは、番組を審議したらいいのか、STORY TELLER PROJECTという人たちがやっていることを審議したらいいのかわからないまま聴いている感じがありました。
  • 聴いていて面白いと思わなかったし今さら感のある話だという気がしました。また、対象年齢をどう考えているのか、ということもわかりませんでした。このSTORY TELLER PROJECTの話を聴いて喜ぶ対象年齢と番組として取り上げる時の対象年齢は合致しないと思います。
  • フィクションの世界が描かれている中でスタジオトークが挟まっていくと、連続性の中でよくわかりにくい、ということがありました。リアルに場面が浮かばないままに断片的に切れてトークが挟まるので没入感が得られませんでした。試み自体は面白いと思うけれど、作りの問題がかなりあるのでは、と思いました。
  • 音もテンポもいいのだけれど、ストーリーに関してはチープな印象を受けました。このストーリーは青春といってもおじさんの妄想でこのストーリーを高校生が受けいれるとは思えませんでした。
  • 番組の演出ですがフィクションとノンフィクションの世界を行ったりきたりするので全体的にわかりにくく、ごちゃごちゃした感じが目立つ気がしました。覆面プロジェクトだから声を発せず、書面でのインタビューを実施し、それをナビゲーターではなくゲストが読むという部分も演出意図がわかりませんでした。台本の問題かもしれませんがナビゲーターのトークは紋切り型で説明臭いし<番組での紹介は6話まで。続き(結末)はラジオクラウドで>という構成も、もう少し工夫したやり方があるのでは?と感じました。

といった意見が出されました。