-
-
林 和男 氏〔委員長〕ぴあ(株) 相談役 Co-founder
-
番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
-
-
-
奥貫 薫 氏〔委員〕女優
-
CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
-
-
-
菊間 千乃 氏〔委員〕弁護士
-
1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
-
-
-
佐藤 尚之 氏〔委員〕株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
-
1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
-
-
-
平野 啓一郎 氏〔委員〕作家
-
1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
-
-
-
福岡 伸一 氏〔委員〕青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
-
専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
-
-
-
水野 学 氏〔委員〕クリエイティブディレクター、good design comany 代表、慶應義塾大学特別招聘准教授
-
1998年good design company設立。ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。主な著作に『「売る」から「売れる」へ』『センスは知識からはじまる』他。
-
- 3月開催・第310回番組審議会報告
-
第310回番組審議会の概要は下記の通りです。
1. 日時
2020年3月13日(金)10:00~11:00
2.開催場所
株式会社J-WAVE33階 第1会議室
3.委員の出席
委員の総数:7名
出席委員数:6名
書面出席委員数:1名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 水野 学 委員
書面出席委員: 福岡伸一 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役コンテンツマーケティング局長 神田竜也 / コンテンツマーケティング局コンテンツプロデュース部長 渡邉岳史
事務局:事務局長 廣田有紀4. 議題
「RINREI MUSIX ASIA」
2020年 2月21日(金)24:00~24:30 放送回5. 番組内容
今や世界の成長・発展をリードし、歴史や伝統と現代的な感性が混ざり合うアジア。
このアジア各地が持つ「多様性」を、ミュージックステーションであるJ-WAVEが「音楽」で切り取ると…というコンセプトのもとお届けしている、J-WAVEの数多ある番組の中で、唯一となるアジア専門ミュージックプログラムです。
シンガポールと日本をルーツに持つ、女優の金沢雅美がナビゲーターをつとめています。
2月21日は、台湾の3ピースバンド「宇宙人」ことCosmos Peopleの「夜来夜香」。
韓国のボーイズ・グループBlock Bのラッパー兼プロデューサーでソロアーティストとしても活躍するZICOの「Actually」。タイの女性シンガーソングライターBOWKYLIONの「So What」。インドネシアのシンガーソングライターHindiaことBaskara Putraの2曲「Apapun Yang Terjadi」「Secukupnya」。台湾のシンガーソングライター・作家・女優のウェイ・ルーシュエンこと魏如萱の「Don’t cry Don’t cry」をお届けしました。6. 議事内容
<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。
- 楽しく聴きました。いろいろな国のいろいろな音楽が聴けるのがJ-WAVEの良さだと思うので今後の音楽シーンの礎となっていくものになればいいなと思いながら聴いていました。
- 音楽と言葉のパワーバランスみたいなものがあると思っていて外国語で言葉がわからないとそえは全て音として聞こえると思います。こうした音がたってくる番組についてはWEBで言葉をフォローしていくみたいな考え方をするとよりリスナーに届くのではないでしょうか。
- 楽しく聴きました。ナビゲーターの金沢さんは曲名の発音がきれいで語学堪能な方だと思いますがそれをもっと生かしてもいいのに、もったいないような気がしました。
- 唯一のアジア専門プログラム、というのは意外です。聞き手にとってはアジアの音楽に触れる、というのは希少な機会だと思うのでJ-WAVEがこれをつくっているのであればもう少し説明が欲しいと思いました。たとえばタイの女性シンガーソングライターが歌っているこういう曲はタイの中ではスタンダードなのか新しいのか・・・そのあたりの説明がもう少し欲しいです。
- 日本がずっと音楽というとアメリカの音楽を主に意識しながら戦後やってきましたけれども、アジアの音楽シーンをフォローするという時代が、もう既に来ていると思います。番組に関しては、やはり背景の説明が欲しいと思いました。そのアーティストの音楽的な背景と社会的な背景、両方を知ることができたらいいと思いました。
- あまりにもたくさん紹介し言葉を入れると音楽をかける時間が減ってしまうので、というのもよくわかるのですが「続きはWEBで」というような誘導も含めもう少し情報が欲しい気がしました。ユーチューバーの動画を見ているとぎゅっと濃縮させてテンポ早く進行・編集しています。なので30分番組の中で曲もかけて、皆が言っているような欲しいと思う情報も詰め込んでしまうというのも今の感じなのかなという気はしました。
- 全曲は難しくてもたとえば1曲は「ランキングで連続1位になっている曲」とか「ドラマの挿入歌」とか一言あるだけでもう少し知りたい、知ろうというきっかけになるのではないでしょうか?
- WEBに関しても曲名だけでなく写真や情報、もう少し何かあってもいい気がしました。
- 30分番組の中で何の引っ掛かりもなくあっという間に終わって印象に乏しかったです。出てくるアーティストがどういう人かわからないまま進んでしまうので誰なのか?なぜこの選曲なのか?どういう曲なのか?ということが気になってしまったり少しストレスがたまります。タイトルの意味や歌詞もわからないと引き込まれずゆるっとして終わってしまいます。
- アジアといっても広いのでなかなかすべてに詳しい人を見つけるのは難しいというのはわかりますが、たとえば他番組で世界各国在住の方に電話をつないでインタビューする企画がありますよね。ああいう中で音楽好きの方に取材すれば現地の音楽事情や情報をもう少し充実させることができるのではないかと思いました。
- アジアの曲にあまり触れる機会がないのでまずは聴いてもらうきっかけとしての意味はあると思いますしいい試みだと思います。
といった意見が出されました。