PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) 相談役 Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
  • 水野 学 氏〔委員〕
    クリエイティブディレクター、good design comany 代表、慶應義塾大学特別招聘准教授
    1998年good design company設立。ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。主な著作に『「売る」から「売れる」へ』『センスは知識からはじまる』他。
5月開催・第312回番組審議会報告

第312回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2020年5月8日(金)10:00~11:00

2.開催場所

ZOOMによるオンライン会議形式にて実施 (新型コロナ感染防止対策としての措置)

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:6名
書面出席委員数:1名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
書面出席委員: 水野 学 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役コンテンツマーケティング局長 神田竜也 / コンテンツマーケティング局コンテンツプロデュース部長 渡邉岳史 / コンテンツマーケティング局コンテンツプロデュース部 吉村隆宏
事務局:事務局長 廣田有紀

4. 議題

「INNOVATION WORLD ERA」
2020年4月5日(日)23:00~23:54 放送回

5. 番組内容

J-WAVEが2015年よりスタートさせた「INNOVATION WORLD」というプロジェクトは、様々なアイディアやテクノロジーを持った個人・ベンチャー企業に光を当て、コラボレーションの場を作り、次のイノベーションを起こしていくという取り組みです。その基幹番組「INNOVATION WORLD」(ナビゲーター:川田十夢)は、現在 毎週金曜日夜に2時間のワイドプログラムとしてオンエア中です。その上記番組から派生したのがこの「INNOVATION WORLD ERA」です。週替わりで各界気鋭のクリエイターがナビゲーターを務め、イノベーションを巻き起こしている起業家、研究者、クリエイター等をゲストに迎え、「イノベーティブなトークセッション」をコンテンツの核にした新たなプログラムです。
番組テーマは「For the future beyond 2020」。ナビゲーターは週替わりで、真鍋大度(メディアアーティスト/ライゾマティクス)、後藤正文(アーティスト/ASIAN KUNG-FU GENERATION)、のん(女優・創作あーちすと)、小橋賢児(クリエイティブディレクター)が担当します。
今回は初回放送。真鍋大度が親交のある坂本龍一さんをゲストに迎えた、くつろぎながらも熱量たっぷりのトークを展開。折しも新型コロナ感染者の拡大に伴い「外出自粛」が要請され、「緊急事態宣言」が現実味を帯びてきたタイミングに真鍋大度は自身のオフィスから、坂本さんは都内滞在先から、それぞれモニター越しでのリモート対談収録となりました。
J-WAVEとしても初の「スタジオ無人収録」。それにより少々お二人の声の音質が多少荒いのも、また「リモート収録」の臨場感として、番組の一部と捉えてオンエアしました。大きなパラダイムシフトが起きつつある中で、アフターパンデミックの時代の音楽、アートの役割について、トップクリエイターの2人による聴きごたえのあるトークセッションをお届けしました。
また、当番組は 未公開部分を含めたロングバージョンをオンデマンド音声コンテンツとして、J-WAVEが手掛けるPodcast配信サービス「SPINEAR」をはじめ、Apple Podcasts、Spotify、Google podcasts、You Tubeなどで配信もしています。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • 真鍋さんの人柄の良さと真面目さ、冷静は雰囲気に好感が持てました。
  • 初回ということもあるかもしれませんが簡単な自己紹介というかどういう人がこの番組をやっている、ということがきちんと提示されると自分の中でマインドセットが出来てとてもいいと改めて思いました。
  • サイトがわかりにくく、右往左往しました。(ポッドキャスト配信の)SPINEARの頁にいってしまって番組コンセプトや対談相手が出てこなくてもったいないと思いました。
  • 楽しく聴きました。いつも新しい芸術表現を追い求めていらっしゃる坂本さんとオリジナルで斬新な映像世界を創造している真鍋さんの語り合いに今回リスナーとして参加できたことに対する満足感がとても大きかったです。
  • 対談以外の後半パートは前半トークの臨場感から少し離れてしまってその温度差が惜しいなと思うところもあったのですが次回以降そのコーナーで真鍋さんのリアルにすごく触れたいな、と思いました。
  • 真鍋さんと坂本さんは一緒にお仕事をしてお二人の中で深いところでわかりあっているからこそなのかなと思いましたが、表面的なところで終わっている気はしました。たとえば、ドイツと日本の文化に対する考え方の違いのところとかこういう時世に音楽の役割は、とかもう少し掘り下げて突っ込んで欲しいという気はしました。
  • 番組はすごく聴きやすくテンション的にも浮足立たず落ち着いていてとても良かったと思いました。バランスがよく取れているがゆえに若干一般的な話のように聞こえたところもあったのかなと思います。坂本さんにNYの現地レポートをしてもらう必要はないですけれどももう少し具体的な話を聴けたらより、臨場感があったかと思います。
  • リモートということで音声的にはまだ改善の余地はあるな、と思いましたが海外の出演者の番組などスタジオに来局しなくても番組ができる、ということはものすごく可能性があり面白いと思いました。
  • リモート収録などの際に音声をラジオで流していくとともに例えば画像を撮っておいてWEB等で公開すればコンテンツ過多の中で安価に映像コンテンツ消費時間を獲得できるのではないかと思いました。それをしないと今後ライバル過多の中で大変なのではないか、という気もします。
  • この機にリモート収録のような新しい方式がどんどん進むというのは非常に興味深いことだと思いました。こんな風にスタジオを使わずに番組が成立するのであれば高い賃料を払うことなくもっとこじんまりとした規模で素晴らしいコンテンツが作っていけるのではないかと思いました。
  • この番組のテーマはイノベーションなのでお二人のお仕事において新しいイノベーションとして今こういうことに取り組んでいる、ということをもう少しお聞きしたかったという気がします。
  • この番組はラジオの未来というか、ラジオというものが単に音声のみの放送にはとどまらず、他のマルチ音声メディアコンテンツというか、そういうものに多面的に展開している・・・こういうラジオの未来を今示唆しつつある番組として 意義が非常に大きいと思います。また、こういう番組を通して新しい世界がまた開けていけるのではないかなと感じました。

といった意見が出されました。