-
-
林 和男 氏〔委員長〕ぴあ(株) 相談役 Co-founder
-
番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
-
-
-
奥貫 薫 氏〔委員〕女優
-
CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
-
-
-
片岡真実 氏〔委員〕森美術館館長
-
ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
-
-
-
菊間 千乃 氏〔委員〕弁護士
-
1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
-
-
-
佐藤 尚之 氏〔委員〕株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
-
1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
-
-
-
平野 啓一郎 氏〔委員〕作家
-
1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
-
-
-
福岡 伸一 氏〔委員〕青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
-
専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
-
- 3月開催・第320回番組審議会報告
-
第320回番組審議会の概要は下記の通りです。
1. 日時
2021年3月12日(金)10:00~11:00
2.開催場所
ZOOMによるオンライン会議形式にて実施 (新型コロナ感染防止対策としての措置)
3.委員の出席
委員の総数:7名
出席委員数:7名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員 / 水野 学 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / コンテンツプロデュース局長兼編成部長 森田 太 /
コンテンコンテンツプロデュース局 コンテンツプロデュース部 部長 渡邉 岳史
事務局:事務局長 久保野 永靖4. 議題
「WOW MUSIC」
2021年 2月20日 (土)24:00~25:00 放送回 ナビゲーター:アイナ・ジ・エンド(BiSH)、大沢伸一(MONDO GROSSO)5. 番組内容
この番組は毎月一人の音楽クリエイターが、マンスリープレゼンターとしてナビゲート。
そのプレゼンターが「すごい!」と思う音楽や楽曲をつくった本人を週替わりでゲストとしてお招きする音楽対談番組です。番組はYouTubeで配信中の音楽チャンネル「MUSIC FUN!」と連動しており、放送は後日 YouTubeの「MUSIC FUN!」に動画として配信されています。
2月はマンスリーナビゲーターであるアイナ・ジ・エンド(BiSH)さんが音楽プロデューサー、DJである大沢伸一(MONDO GROSSO)さんをゲストにお迎えお話をお伺いしました。大きな年齢差と音楽キャリアの違いがある二人の音楽対談でしたが、ひとつの物語作品のような60分間になっています。6. 議事内容
<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。
- 大沢さんのお話がすごく興味深くて、魅力のある方だなと思いました。優しくて真っすぐ生徒に向き合ってくれるいい先生のお話を聞けたという感じでした。
- YouTubeチャンネルは撮影も編集もとてもよくできていて、とてもいい番組だと思ったのですが、そもそもYouTubeとラジオの放送というのは、時間というか、シェアを奪い合うものなのではないでしょうか?
- 動画はラジオとYouTubeの連動をちょっと越えているクオリティーだったので、ラジオがやっぱり動画に勝てる要素がないと、ちょっと劣って見えてしまいます。
ラジオならではの良さをちょっと工夫したほうがいいと思いました。 - 番組は面白く拝聴したんですけれども、ずっとご意見拝聴という感じが一本調子な感じがしていて、「えー」とか、「あー」とかしか相づちがなくて、というのはラジオとしてはちょっと聴きにくいなという感じがしました。
- ラジオは言葉がものすごく際立つメディアで、今回、目をつむって音だけで聴いたときにはたしてどう聞こえるのかという視点が、あらためて必要で映像がある無でこんなに変わるんだなということにすごくびっくりしました。
- ポリティカルコレクトネス(政治的・社会的に公正・中立とされる言葉や表現を使用すること)の一つで、今、フェミニズム側からの批判として世界的に問題になっているのは、「mansplaining(マンスプレイニング)」という考え方です。若い女の子を前に物事をよく知っている年長者が出てきて、あれこれうんちくを言うという構図で番組やインタビューなどが構成されるということは、そもそも非常に古いステレオタイプな視点であるという意見です。若い女の子が何も知らないという偏見・先入観に基づく構図には注意が必要です。今回その視点でこの番組を聴くとその構成に陥っているところもあると思えました。
といった意見が出されました。