PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) 相談役 Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
12月開催・第328回番組審議会報告

第328回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2021年12月10日(金)10:00~11:00

2.開催場所

ZOOMによるオンライン会議形式にて実施 (新型コロナ感染防止対策としての措置)

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:7名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員 / 片岡真実 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡 壮生 / 取締役 神田 竜也 / コンテンツプロデュース局長兼編成部長 森田 太 /
コンテンツプロデュース部 小松 祐太
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 編成部 清水 友也

4. 議題

「KURASEEDS」
2021年 11月15日(月) 5:00~6:00 放送回
出演:山中タイキ、佐藤明美(kufura編集長)

5. 番組内容

<番組企画について>
この番組は、2020年4月にスタートした1時間のワイドプログラム。
育児、家事、出勤・・・1日のスタートをすこやかに、穏やかに・・・暮らしが芽吹く朝時間をお送りいたします。
子育て世代に人気のWEBメディア”kufura”と連動し、2児の父として子育て真っ最中のナビゲーター・山中タイキがkufura編集長の佐藤明美氏と一緒に育児や家事に有意義な情報を中心に、今日という日を豊かに暮らせる暮らしの情報をお届けします。
現在、山中タイキは週に2日は自宅からのリモート出演。子育てをしながら働く人たちに寄り添った形で放送しています。

そして毎日の放送をkufuraのインスタグラムアカウントからインスタライブを配信。
声だけでは伝えられない情報も映像を通して伝えており、J-WAVEを聞けない全国の子育て世代にSNSを通して情報をシェアしています。
さらに毎日その日の番組内容に沿ったアンケートをインスタグラム(kufuraアカウント)で実施。メールのみならずインスタでの事前アンケート、生放送中のインスタライブへのコメントなど、多くのリスナーからの意見や考えを紹介しながら番組からの情報も提供します。

<今回のKURASEEDS>
今回は「家族と性について話していますか」というテーマ。
性の話はジェンダーのこと、セクシュアリティのこと、多岐に渡りますが今回は”乳幼児から学ぶ性”を特集。
番組が事前に取ったアンケートでは80%もの方が家庭で性の話はしない、という結果になりリスナーからのメッセージ・意見も活発になりました。
特集パートでは、性教育は「平和な関係をつくること」という安達倭雅子さん(埼玉こどもを虐待から守る会・電話相談員)にお話しを伺いました。
・性教育のスタートは名前をつけることから
・性器をどう清潔に洗うか
・男と女の違いの教え方
・性に対するこどもの質問への答え方
事前アンケートの結果が示すように避けがちな話題ですが、しなければいけない話と考えて特集を組みました。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • 番組中にインスタライブで配信することにより、同じ時間を共有できたり、リアルな反応を見て突っ込んだ話ができるのは、素晴らしいと思った。
    このような放送で完結しない広がりが、他番組でも出てくると良いのではないかと思った。
  • こういうテーマを取り上げる試み自体は良いが、結局、古典的な話になっていたので、今の性教育では、子どもを危険から守ることや、性暴力への意識を持たせることが、さらに重要なのではないかと感じた。
  • 専門家の意見もとても貴重だが、実際に子どもを持つリスナーたちがどうしているのかという情報は、本などからなかなか得られない部分なので、そこについてもう少し聴きたかった。
  • 性教育というテーマはじっくり聴きたい話なので、朝5時で、1日のスケジュールを考えながら準備をしている時間に、聞き流しては聴けないこのようなテーマはどうなのかなと思った。
  • このようなテーマを公の電波が扱うことは評価できるが、それでも複雑なテーマなので、体の性と心の性の問題など、もう少しフォローしたほうが良かったかなと思った。
  • 内容について、やはり議論が起こりやすいテーマなので、そういう場合は有識者を複数人出したり、違う立場のコメントを入れるなどして、バランスを取らないと一方的な話になってしまうと思った。
  • 番組として、母親、特に幼い子どもを持つ母親をターゲットに、かなりセグメントを絞り込んでいて、その層にしっかりと届いているというところは良いなと思った。このような番組作りは、他でも必要なのではないかと感じた。
  • 連携しているkufuraというメディアについて、番組内での説明だけでは十分に把握できなかったので、もう少しこのWEB媒体や番組との連携についての説明があったほうが良かったかなと思った。
  • この番組ではニュースと天気予報も専門のアナウンサーではなく山中さんが読んでいるため、声の違いで番組本編とのメリハリがつかず、情報が頭に入ってきづらいなと感じた。

といった意見が出されました。