PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) 相談役 Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
3月開催・第330回番組審議会報告

第330回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2022年3月11日(金)10:00~11:00

2.開催場所

ZOOMによるオンライン会議形式にて実施 (新型コロナ感染防止対策としての措置)

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:6名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員 / 片岡真実 委員
書面出席:菊間千乃 委員
欠席委員:佐藤尚之 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡 壮生 / コンテンツプロデュース局長 森田 太
コンテンツプロデュース部 冨加津沙希
事務局:事務局長 久保野 永靖

4. 議題

「J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE」

5. 番組内容

<番組企画について>
2021年4月にスタートしてから毎月1回、ナビゲーターを務めるタレントのSHELLYがゲストをお迎えして、「私たちの生活、未来のために、あしたからすぐに行動できる身近なアクションのきっかけを作る」という大きなテーマのもとで語り合う番組です。

<今回の内容>
ゲストにフォーリンラブのバービーさんをお迎えしました。
ご自身が社会の問題などについて考え、発信するようになったきっかけから現在取り組んでいる活動について具体的にお話を伺いました。
また、番組では「心が豊かになる、自己肯定感が上がる」取り組みを「セルフリスペクト」と呼んでリスナーやゲストの取り組みについても伺っており、バービーさんにも同様にお話を伺いました。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • 『お友達感が出過ぎ』、『内輪すぎ』ということがなく、かといって仲の良さは伝わってくるという、その距離感の取り方が抜群でした。
    シェリーさんとバービーさん、お二人の声がとても聴きやすく肩ひじ張らずに、みんなでよりよい未来のために何ができるかを考えていこう!という番組コンセプトにぴったりくる内容だったと思います。
  • ラジオというのは言葉を届けるメディアなんだなということをあらためて感じました。
    Voicy(ボイシー)、stand.fm(スタンドエフエム)など、誰でも手軽に発信できる声のツールが登場し、一般の人も自分の番組をネットで手軽に持てる時代の中で、電波を持っている放送局にしかできないことをどう作っていくのかということも思いながら聴きました。
  • 皆さんがおっしゃるように、とても聴きやすい、理解しやすい内容だったと思いますし、SHELLYさんとバービーさんの笑い声が絶えない感じの番組だったので、そういう意味では番組全体のトーンを非常にポジティブなものにしていたと思います。
  • 私たちの未来のためにすぐできる身近なアクションのきっかけをつくるといううたい文句がありましたがバービーさんのもともとのキャラクターや、やっぱり芸能人であり、世に知られている存在としてできることと、一般の人たちが明日からできることとはちょっと違うのかなという気もしました。
  • 企業と国がやらないと、一人一人が何かやったところで、ほとんどCO2対策とかの問題には影響を及ぼさない。企業に対するアクションや政治行動を通じて気候変動問題に関してはコミットしていくべきではないか というSDGsを巡る大きな議論がある中で、一人一人にできることをやりましょう ということを本当に言っていていいのかと思った。雰囲気SDGsみたいになって、ウオッシュの一種みたいにとられると、J-WAVEとしても良くないのではないかと感じました。
  • 今の流れだと企業は一種の環境問題にコンシャス(conscious)であるということの免罪符としてSDGsを言っているという面も非常に大きい。
    放送局としてJ-WAVEは、環境の問題に取り組んでいかなければいけないという大きな意識は非常に大事ですけれども、それを安易にSDGsの問題にまとめてしまって番組を作るということについては、少し自覚的である必要があると思いました。
  • このSHELLYさんの番組はやっぱりエンターテインメント番組だと思いました。
    エンターテインメント番組として個人がSDGsを考えていくきっかけになるような内容にしていくというこの番組の手法は、それはそれでありだと思いました。

といった意見が出されました。