PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) 相談役 Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
4月開催・第331回番組審議会報告

第331回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2022年4月8日(金)10:00~11:00

2.開催場所

ZOOMによるオンライン会議形式にて実施 (新型コロナ感染防止対策としての措置)

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:7名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 片岡真実 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役 神田竜也 / コンテンツプロデュース局長 森田 太 /
コンテンツプロデュース部 部長 手塚 渉 / コンテンツプロデュース部 松尾 健司
事務局:事務局長 久保野 永靖

4. 議題

JFL SPECIAL FOR THE NEXT~NEXT GENERATION~
2022年3月14日(月) 24:00~26:00放送

5. 番組内容

<番組企画について>
本年度のJFL(Japan FM League)共同キャンペーン「FOR THE NEXT」の集大成特番として放送を実施しました。

<今回の内容>
今回のキャンペーンのコラボレーション・パートナーの「BMSG」所属アーティストが総出演したイベント「LIVE FOR THE NEXT」のライブ音源と出演アーティストのインタビューによる特別番組。JFL各局の5人のナビゲーターがSKY-HI、Novel Core、BE:FIRSTの2人、Aile The Shotaにインタビューしています。BE:FIRSTとAile The Shotaは、SKY-HIが自腹で1億円を投じて主催した「THE FIRST」オーディションからデビューしたアーティストで、厳しいサバイバルを生き残って夢を勝ち取りました。今回は彼らに夢を掴むために努力したことや大切に思っていることを中心にインタビュー。ヤング・リスナーの背中を押せるような番組を目指しました。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • NEXT GENERATIONに対して夢を持つことの大切さをテーマにしていましたがその考えの押し付け感に違和感がありました。夢、夢というふうに大人たちが言うことがNEXT GENERATIONと本当に合致している価値観なのかどうか?疑問を持ちながら聴いていました。
  • 時期的にウクライナ問題や、コロナの問題、ジェンダーに関する問題など、社会的なことや時代的なことをアーティストが話すのがグローバル的には普通になっている中で、全くそこら辺がなく、なんとなくそういうのんびりした感じが世界とずれているような印象を持ちました。
  • この番組がターゲットとしている次の世代、若いリスナーに支持されているアーティストの中ではとても豪華なラインナップだったと思います。過去のイベントを振り返ってもなるほど、こういうJFLの企画によって新しいトレンドがつくり出されている一面もあるのかなということに、とても深く納得しました。
  • 地方局のパーソナリティーの方が出てくるというところでは、全国のリスナーを喜ばせるという意味ではいい試みだったとは思いましたが、もう少し工夫の仕方があるかなと思いました。地方局のパーソナリティーを使ってコラボするところの面白さの出し方は、うまくいかなかったんじゃないかなと思いました。
  • 最初のタイトルコールの「NEXT GENERATION」がえぐみが強過ぎる。あのタイルコールで若い人が聴いて励まされるのかな?という感じがしました。ちょっと押し付けがましいというか、NEXT GENERATIONの感性とあのタイトルコールが合致しているのかなというのは疑問で、おじさんっぽい感じがした。
  • ジェンダーバランスのことが気になりました。ちょっと考えすぎなぐらい気を付けてもいいんじゃないかなと思います。
  • 本当にすべきは若い人たちに夢を持てというふうに尻をたたくのではなくて、社会の制度設計に携わっている人たちが、どういうふうに夢を、やりたいことを思いつけるような環境を整えていくかということを、具体的な提案として伝えていくことが必要ではないか。
  • 今回フォーカスしたBMSGについて、よく言えばコラボレーションですが、BMSGのプロモーション番組になっているような受け止められ方をしかねないような部分も、なきにしもあらずです。こういったコラボレーションが、単なるプロモーション番組として受けとられないような形をどうやって制作していくのかなどは注意すべきポイントであると思いました。

といった意見が出されました。