PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
9月開催・第335回番組審議会報告

第335回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2022年9月9日(金)10:00~11:00

2.開催方式

ZOOMによるオンライン会議形式にて実施(新型コロナ感染防止対策としての措置)

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:7名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 片岡真実 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役 コンテンツプロデュース局長 森田 太 /
コンテンツプロデュース部長 手塚 渉 / コンテンツ事業部 高知尾 綾子
事務局:事務局長 久保野 永靖

4. 議題

J-WAVE SELECTION UCHINA JAZZ CHRONICLE
2022年7月10日(日) 22:00~22:54 放送

5. 番組内容

<番組企画について>
J-WAVE SELECITONは週替わりで54分間の特集番組を放送しています。

<今回の内容>
今年5月、沖縄が本土復帰50年の節目を迎えたこともあり、戦後~本土復帰にかけて独特の発展を遂げた沖縄のジャズ=ウチナージャズをとりあげました。
現役ミュージシャンとして沖縄ジャズをけん引するドラマー 上原昌栄をはじめ、これまでウチナージャズを支えてきたミュージシャンや関係者たちにインタビューを実施。長い時をかけて、沖縄ならではのジャズに昇華した「ウチナージャズ」の魅力を探るとともに、ジャズから見た沖縄の戦後史に迫りました。
ナビゲーターは、沖縄で戦後のアナウンサー第1号となり、米軍統治下でのジャズクラブの様子などを自身の目で見てきた川平朝清さんが担当しました。
番組でインタビューした上原昌栄さんは86歳、アラン・カヒーペさんは92歳、川平朝清さんは94歳。戦後の沖縄を知る方の貴重なお話がつまった番組となりました。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • 民間放送連盟賞を受賞した川平朝清さんの番組に引き続き、僕は素晴らしい番組だったなと思いました。初めて聞く話ばっかりでとても面白かったし、魅力的で、素晴らしかったと思います。やっぱり朝清さんの一人語りはほんとうに魅力的で全く飽きなかったです。ところでこういういい番組を誰に聞いてもらおうとして作ってらっしゃるのかという事を毎回思うのですが、公の放送としてアーカイブを残していき、誰もが聴けるようにしていくことが大切だと思います。
  • 川平朝清さんの年齢を感じさせない声と語り口がとても素敵で、マイクの前に座られている川平さんのたたずまいを想像すると、こちらの背筋まで伸びるというか、放送人としての自負というか、アナウンサー魂が番組全体を満たしていたなと思います。
    私もこの番組を聴きながら、YouTubeしか見たことがないような人たちにこういう番組こそ聴いてほしいなと思いました。続編があることを期待して待っています。
  • 沖縄のクラブがどういう種類があって、どういう暮らしぶりだったのかという点やどんな形で戦後、ジャズの発展が起こっていったのかということについて歴史的な流れも分かりやすく説明していただき大変よく分かりました。これまで私が聴かせていただいた中でも極めて完成度の高い番組なのではないかと思いました。
  • 最近戦争をテーマにした番組が減ってきていると思っていて、その中でJ-WAVEらしい音楽、ジャズというところを切り口にして戦争を振り返る、考えるということは、本当にJ-WAVEしかできないことで、素晴らしいと思いました。
    もう一つ踏み込んで戦争とそこを生きた方々が音楽を通してどんなことを考えたのかというところまで聞けたら、さらに満足できたのではないかと思いました。
  • 僕は本土のジャズミュージシャンの戦中から戦後にかけての歴史との関わりに興味があります。続編の番組を作られるのであれば、東京で活躍していた当時のジャズミュージシャンなどと、その当時の様子について対談とかを企画してもらったりすると、その辺のところにいろいろな発見があるのではないか?という気がしました。
  • 大変学ぶところが多い番組だなと思いました。これだけ完成度の高い歴史資料、あるいはキーパーソンになるような人にきちんとインタビューできている番組というのは、大変なリサーチ力があるなと思いました。これらの人たちとつながって、重要な証言を引き出しているということを知り、そこに非常に文化史的な価値があると思ったので、上原さんの2時間にもわたるインタビュー素材があるのであれば、それ自体が非常に貴重なオーラルヒストリーになりますから、ぜひ何らかの形でオーディオのリソースにするか、書き起こしたものを文書として残すなどアーカイブにしていく必要があると思います。
  • ドキュメンタリー的な観点でやはりもう少し社会的な位置付けとしての沖縄の今、それから戦後、それから50年、こういったことをうまくウチナージャズとつなげて、川平さんが展開してくださるという具合にもっていくと、もっとこの番組全体の価値が上がったのではないでしょうか。そこのところがインタビューの長さも含めて、欲を言えば欲しかったという気がします。

といった意見が出されました。