PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
2月開催・第339回番組審議会報告

第339回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2023年2月10日(金)10:00~11:00

2.開催方式

ZOOMによるオンライン会議形式にて実施(新型コロナ感染防止対策としての措置)

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:7名
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 片岡真実 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役 コンテンツプロデュース局長 森田 太 /
コンテンツプロデュース部 桐山直人
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)

4. 議題1

J-WAVE放送基準改定について

5. 議題2

「J-WAVE SELECTION HEART TO HEART」
2023年1月15日(日) 22:00~22:54放送 (54分 録音番組)
出演:TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)、ゲスト:加藤登紀子

<番組内容>
この番組は東日本大震災を受けてスタートしたJ-WAVEの被災地支援プロジェクト「HEART TO HEART」の基幹番組として毎月1回、日曜日の夜10時より放送されている54分プログラムです。J-WAVEとしての物資や人的ボランティア支援も落ち着きはじめ、被災地との結びつきを続けることを目的に2013年からスタートしました。現在では東北のみならず全国の災害地やそれに関わる人々を訪ねて災害地の現状や復興、復旧に携わる方々からのメッセージをリスナーにお伝えしています。本年度「HEART TO HEARTシーズン10」のナビゲーターはTOSHI-LOWを起用しました。今回の放送では、自身も様々な被災地を訪れている加藤登紀子さんをスタジオにお迎えしました。

6. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

議題1:J-WAVE放送基準の一部改訂について

日本民間放送連盟では、“1951年10月に「放送基準」を制定し、その後、社会状況の変化に対応して、概ね5年ごとに見直しが行われてきました。前回見直しが行われた2014年以降の社会の変化、特に人権意識の高まりや、価値観の多様化に対応することなどを目的として、2022年5月に改正が決定、2023年4月1日に新基準が施行されることになりました。
J-WAVEの放送基準はこの日本民間放送連盟の放送基準を準用するものとしているためJ-WAVEの放送基準も改正となるため、放送基準改正の経緯、改正された事項についての説明を行いました。今回の番組審議会では4月1日からのJ-WAVEの放送基準の変更が諮問され、「妥当である」との答申がありました。

議題2:J-WAVE SPECIAL HEART TO HEART
委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • スポンサーが提供終了となっても番組を続けていかれていることに対しては素晴らしいと思いました。『知床旅情』や『Imagine』と、とてもよく聴く慣れた曲も、朗読も含めて震災文脈で違ったように聞こえてきましたし、心に届いた放送だと思いました。
  • 「HEART TO HEART」が今年で10年目ということで、私も同じくその取り組みが素晴らしいと思いながら聴きました。NPO法人を立ち上げて、継続して被災地支援を続けているTOSHI-LOWさんがナビゲーターということで彼の言葉には行動が伴ったリアリティーがあると思いました
  • 加藤登紀子さんの人生の豊かな経験に基づいているリアクションだったので、それが説得力を高めていたと思いました。一方で、割と話が飛び、違う話がどんどん入ってくるので、急に何の話になったのかなという瞬間が何度かあったと思いました。
  • 一般の方がお話しする時はやはり冗長になってしまうので、これからどういう話がされるのかという要約をしてからインタビューが始まるという工夫はいいと思いました。気になるところとしては、桜を作っている方に対して冒頭でタメ口のようにお話ししているところです。最後まで聴けばそういう方ではないということは何となく分かるのですけれども、損をしてしまうので、無理にああいう発言はしなくてもいいかと思いました。
  • 1つ1つの話に聞き入って、非常に興味深かったです。ソ連時代のなかなか見られないところを歌手だからということで見えたのではないかという話も、非常に貴重な証言だと思いました。ウクライナから日本に避難してきている方の肉声がきちんと伝えられたということも、非常に貴重だったと思います。証言で番組を構成しているので、個人の実体験が実際の現実とどれぐらい客観的に合致しているのかというのは、難しいケースもいろいろあるだろうとは思いました。
  • 全体として『知床旅情』と『Imagine』を歌い上げるという構成は、それで素晴らしいのですけれども、その構成によって東日本大震災の問題が遠景化されてしまい、過去のものになってしまうという危惧が少しありました。ウクライナからやってきた人のエピソードも、語りを聴くに足ることではあったと思いますが大半のウクライナの人はまだ戦場にいるわけです。そういうことについてどう考えるかということが、『知床旅情』と『Imagine』を歌い上げられると、遠のいてしまうという危惧を少し感じました。
  • 桜を植えるプロジェクトは、一体どのような山林をどのように使わせてもらっていて、その資金はどうなっているのかというところや、蔡國強さんがどのように応援しているのかもよく分かりませんでした。
  • ホームページやFacebookが、良くできています。ホームページも写真ごとにクリックするとコメントが出てきます。ホームページやFacebookの充実は今の時代にとても重要だと思いますが、この番組に関してはとても良いのではないかと思います。

といった意見が出されました。