-
-
林 和男 氏〔委員長〕ぴあ(株) Co-founder
-
番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
-
-
-
奥貫 薫 氏〔委員〕女優
-
CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
-
-
-
片岡真実 氏〔委員〕森美術館館長
-
ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
-
-
-
菊間 千乃 氏〔委員〕弁護士
-
1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
-
-
-
佐藤 尚之 氏〔委員〕株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
-
1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
-
-
-
平野 啓一郎 氏〔委員〕作家
-
1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
-
-
-
福岡 伸一 氏〔委員〕青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
-
専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
-
- J-WAVE放送基準の改定について
-
2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください
- 4月開催・第341回番組審議会報告
-
第341回番組審議会の概要は下記の通りです。
1. 日時
2023年4月14日(金)10:00~11:00
2.開催方式
ZOOMによるリモート会議形式
3.委員の出席
委員の総数:7名
出席委員数:7名(書面出席2名)
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
書面出席委員:片岡真実 委員 / 菊間千乃 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役 コンテンツプロデュース局長 森田 太 /
コンテンツプロデュース部 安斎恵弘
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)4. 議題
「MOTORING MUSIC supported by TOYOTA」
2023年3月24日(金) 16:00~16:30放送 (30分 録音番組) ナビゲーター:武藤千春、ゲスト:さらさ、Shingo Suzuki<番組内容>
2022年4月より始まった、楽曲とトークをお届けする音楽番組で、2023年3月から、番組をリニューアルしました。リニューアル最初の月替わりゲストは、シンガーソングライターさらささん、mabanua・Ovallのベーシストで音楽プロデューサーShingo Suzukiさん、ナビゲーターは、武藤千春さんです。
車中の環境ならではの親密な会話と、お二人が選曲した音楽を流しながら、さらささんの地元・湘南へ向かいました。今後、この選曲とトークは、1ヶ月分をまとめてSpotifyの「Music+Talk」にアップします。5. 議事内容
<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。
- J-WAVEらしい音楽番組だと思いました。私も運転中に聞いてみたら、不思議な臨場感があってとても楽しめました。
- 音楽好きの人たちのこだわりポイントも見えて、音楽に詳しくない私のようなリスナーにも大変分かりやすく、納得感がありましたし、アーティスト名と楽曲名を繰り返し案内してくれるのも親切だと思いました。
- 普段アーティストが車でどんな音楽を聴いているのかとても興味があったので、ドライブをしながらアーティストが選曲し、パーソナルな話に展開していくという番組のコンセプトはとても面白いと思いました。
- ナビゲーターの状況説明が入ることで収録の世界観が壊れてしまうと感じたので、最初と最後だけでいいと思いました。また、もっと、収録の仕方を工夫することで、ロケ感が出せるといいなと思いました。
- ドライブ音が被るのはどうかという制作方針でしたが、音声メディアだからこそ、アーティストが曲にかぶせて少し鼻歌を歌ったり、ドライブ音などがかぶっていることがあったほうが逆に実験的でいいと思いました。
- どの回も音楽のセレクトが素晴らしく気持ちのいい時間でした。目的地に近づくに従って、風景やお互いが変わっていく様子の臨場感もありましたし、ゲストのShingo Suzukiさんの知識や、体験に基づく楽曲解説も聴きごたえがありました。
- 会話の部分の音質と、曲になってから音質が上がって音楽だけがきれいに聞こえて、ナビゲーターが入ってという全体の流れが滑らかでないという感じがしたので、トータルのシチュエーションの整理をすると、全体の編集の仕方がもう少し滑らかになるのではないかという感じがしました。
- 安全上のことを考えて運転はしていないということなのですが、2人だけが室内にいるような感じがするのでハンドルのない不思議な車の空間という妙な感じが想像されると思いました。
- 今や生成型AIがあらゆることを作ってしまい、バーチャルとリアルの境界がなくなってきて、デジタル的にはあらゆることが可能になった時代に、この番組を聴くと、リアルなロケの外部部分がフェークでできているのではないか?というような逆転的な想像もできるので、本当に車でドライブしているのかというような疑念がありました。
- 「音楽偏差値が高い」という言葉がありましたが、音楽は本来、偏差値的な単一スケールとは別の多様性を求める価値観であるはずなのですけれども、音楽偏差値が高い・低いというのは一体どういうことを指しているのかということが、少し引っ掛かりました。
- 冒頭、窓の外に見える情景をお話しするのですが、それは別に作ろうと思えば作れてしまうので、ドライブ的な色彩を持つのであれば、もう少し本当にドライブしているのだということを感じさせる部分があってもいいのではないかと思いました。
といった意見が出されました。