-
-
林 和男 氏〔委員長〕ぴあ(株) Co-founder
-
番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
-
-
-
奥貫 薫 氏〔委員〕女優
-
CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
-
-
-
片岡真実 氏〔委員〕森美術館館長
-
ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
-
-
-
菊間 千乃 氏〔委員〕弁護士
-
1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
-
-
-
佐藤 尚之 氏〔委員〕株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
-
1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
-
-
-
平野 啓一郎 氏〔委員〕作家
-
1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
-
-
-
福岡 伸一 氏〔委員〕青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
-
専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
-
- J-WAVE放送基準の改定について
-
2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください
- 5月開催・第342回番組審議会報告
-
第342回番組審議会の概要は下記の通りです。
1. 日時
2023年5月12日(金)10:00~11:00
2.開催方式
ZOOMによるリモート会議形式
3.委員の出席
委員の総数:7名
出席委員数:6名(書面出席 1名、欠席 1名)
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
書面出席委員:菊間千乃 委員
欠席委員:佐藤尚之 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役 コンテンツプロデュース局長 森田 太 / コンテンツプロデュ―ス部長 塩田真人 / コンテンツプロデュース部 田邊直史(J-WAVE MUSIC)
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)4. 議題1
J-WAVE放送基準改定について
5. 議題2
「MUSIC BLOOM」
2023年4月28日(金) 22:00~22:30放送 (30分 録音番組)
ナビゲーター:Shin Sakiura、Rachel(chelmico)<番組内容>
日本やアジア諸国、そして世界中で生まれている新しい音楽に出会える場所」というコンセプトで、この2023年4月にスタートしたばかりの音楽番組です。インディペンデントなアーティストのリリースやプロモーションをサポートし、全世界に拠点を持つ大手音楽配信会社「The Orchard」とライブホールを運営する「Zepp」が制作協力。台北とクアラルンプールにもライブホールを持っているZEPPからは毎週アジア諸国のアーティストを紹介しています。
ナビゲーターは、音楽プロデューサーでアーティストとしても活動するShin Sakiuraと、ラップユニットchelmicoのRachelを起用しています。6. 議事内容
<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。
- 楽しく、気持ちよく聞きました。 さまざまなジャンルの最新の音楽に触れることができることが素晴らしいのはもちろんですが、その楽曲の楽しみ方をお二人が語ってくれるのがいいと思いました
- スポンサー紹介で、『This program is brought you by The Orchard Japan, Zepp 、ほか』といった後に、伊藤忠商事のCMが流れるのですが、『ほか』という言葉はいるのでしょうか?
- Zeppとオーチャードのスポンサー名が出て、伊藤忠が出ないのはどういう理由なのですか?またオーチャードとZeppに関しては、スポンサーですけれどもCMが流れないのはどういうことなのですか。
※塩田コンテンツプロデュース部長より伊藤忠商事は単発提供、オーチャードとZEPPは共同制作に近い形で行っている旨を説明いたました。 - 気心の知れた2人のツインナビゲーション、速報性に富んでいて今後、楽しみな点がたくさんありました。ただ、この番組のプレイリストがうまく飛べず、Spotifyのリンクをクリックすると違うのページに飛んでしまいます。これは何だったのでしょうか。
※リンク先の設定ミスがあり修正いたしました - テンポ良く進んでいくからなのか、30分では短過ぎるような印象もあり、逆に1つの番組の長さがどのようなことで決まっているのかということを伺えればと思いました。
※編成事情や提供料金等などの状況を総合して決定しているが60分に十分にたえ得る番組だと思っている旨を森田編成局長が回答しました。 - 台湾のØZIなどは知らなかったのですけれども、とてもいい音楽で自分でも検索してみました。アジアと連携してコンテンツを作っていく時に、作ったものは日本だけではなくほかの国でも通用する内容だと思います。海外の局と提携してやっていくなど、外貨を稼ぐという発想はあり得るのでしょうか?
- 私も提供社の「ほか」という言葉の後すぐに伊藤忠商事のコマーシャルが入るので、違和感を持ちました。少しこの辺で工夫があってもいいかと思いました。
- 若者言葉にかなり取り残され感があります。特に「音像デカめ」、「メロコア」、「トラック」、「ミクスチャー」など、何のことを言っているのかよく分かりませんでした。 そして、「アンセム感」という言葉がありました。アンセムは「国家」という意味ですが、これを若者たちはどのように使っているのか?少し違和感というか、不思議な感じを得ました。
- J-WAVEの新しい試みとして、「LISTEN+(リッスン・プラス)」、「デジタル ステッカー」、「NFT」という言葉が出てきましたけれども、これはどういう企画で、何を目指しているのでしょうか?
※塩田コンテンツプロデュース部長より「LISTEN+(リッスン・プラス)」の概要に関して説明をいたしました。
といった意見が出されました。