PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
J-WAVE放送基準の改定について

2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください

6月開催・第343回番組審議会報告

第343回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2023年6月9日(金)10:00~11:00

2.開催方式

ZOOMによるリモート会議形式

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:6名(欠席1名)
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 片岡真実 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
欠席委員:菊間千乃 委員
局側出席者:取締役 コンテンツプロデュース局長 森田 太 / コンテンツプロデュ―ス部長 塩田 真人 / コンテンツプロデュース部 松尾 健司
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)

4. 議題

「DIVE TO THE NEW WORLD」
2023年5月20日(土) 23:00~23:54放送 (54分 録音番組)
ナビゲーター:SKY-HI、ゲスト:オカモトレイジ(OKAMOTO’S)

<番組内容>
国内外、各界で活躍するゲストが週替わりで登場し、ゲストの心の中にSKY-HIがDIVEして話をする番組です。今回のゲストは、公私ともに仲の良い、ロック・バンドOKAMOTO’Sのドラマー、オカモトレイジさん。K-POPに惹かれる理由や、バンド活動にかける思い、またSKY-HIが社長を務める「BMSG」が行った「THE FIRST」のオーディションに関わったオカモトレイジさんならではの裏話の数々を伺いました。番組後半は、SKY-HIおすすめの楽曲を毎週紹介しています。また、3か月に一度、BOATRACE振興会の施設「SIX WAKE ROPPONGI」で公開録音イベント行っています。

5. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • SKY-HIさんが今、何を考えているのかよく分かる番組で対談部分は酒場で2人の話を盗み聞きしているような感覚でした。でも内輪の話には正直ついていけませんでした。
  • もう少し聴く人のことを、どこかで気遣って注釈を入れる方法を考えるというのはあっていいのではないかと思いました。例えば、「サイトの注釈を読んでおいてくださいね」という一言があるだけでもいいのではないかと思いました。
  • 「再来月、子どもが生まれるのです。うそです」と言うようなくだりがありあの部分は必要だったのか?と思いました。出演者が小学生のようなうそをついたという面白さを取ったのかもしれませんが、本当に少しのことで印象が変わることもあるので編集という作業を繊細に、丁寧にしてほしいと思いました。
  • 番組と番組提供社の関係について、どのように捉えるのがいいのかという思いが残りました。
  • アーティストや曲の意外な組み合わせをすることを「キュレーション」と言うようになっているのかというのを、あらためて感じています。元々「キュレーション」というのはケアをする、作品の世話をするという「キュラーレ(curare)」というラテン語からきている言葉です。作品を保管・保存していく人たちのことをキュレーターということになっていますが、近年では膨大な情報の中から独自のテーマで再編集して再提示していくという行為が「キュレーション」ということになってきたのかということをしみじみ感じましたが、少しぺらぺらな感じで使われているところが気になりました。
  • 「子どもが生まれます、うそです」というのは少しやり過ぎだと思います。非常に複雑な思いを持っている人もおり、これは削るべきジョークだなと思います。例えば、「実はがんなのです。うそです」「もうじき死にます」など、生き死にや病気、そういうことに関わるジョークの類は修正したほうがいいと思います。
  • 番組を審議している限りでは、同じようなジャンルの番組が多く挙がってきているように思いますが、若者の言葉だから仕方ないという感じで、J-WAVEとしてそういう方向を目指しているという印象を受けました。これが主流だとすると、若い年代の審議委員が、この審議会に加わってもいいのではないかと思います。
  • 聴く人と聴かない人がかなりはっきり分かれていて、好きな人たちだけが聴くようになっていくことを、局としてはどう捉えているのでしょうか。
  • この番組の提供社は、公営ギャンブルの傘下団体ですが、テレビやラジオはCMの基準や規制のようなものが各局にあると思います。この番組の提供社のCMは青少年に選手になってほしいというコマーシャルでした。船券は20歳以上しか買えませんが、選手は多分中学を卒業していたらなれるわけで、ある意味、選手としても一獲千金の仕事で、そこに若者をあおるというのか、ある種の射幸心をかき立てるようなCMを出すということについて、局はどのようなスタンスでいるかという説明責任があると思います。
  • CMの内規がきちんと定められて、それに従って行うことが徹底されているのでしたらよいかと思いますが、その都度協議になると、結局いいでしょうとなりがちなので、何か明確なガイドラインを作っておいたほうが良いのではないかと思います。
  • 最近、傾向が似たような審議番組が続いているので、ワイド番組なども含めて幅広く審議したほうがいいのではないかと思いました。

といった意見が出されました。