-
-
林 和男 氏〔委員長〕ぴあ(株) Co-founder
-
番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
-
-
-
奥貫 薫 氏〔委員〕女優
-
CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
-
-
-
片岡真実 氏〔委員〕森美術館館長
-
ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
-
-
-
菊間 千乃 氏〔委員〕弁護士
-
1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
-
-
-
佐藤 尚之 氏〔委員〕株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
-
1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
-
-
-
平野 啓一郎 氏〔委員〕作家
-
1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
-
-
-
福岡 伸一 氏〔委員〕青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
-
専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
-
- J-WAVE放送基準の改定について
-
2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください
- 7月開催・第344回番組審議会報告
-
第344回番組審議会の概要は下記の通りです。
1. 日時
2023年7月14日(金)10:00~11:00
2.開催方式
ZOOMによるリモート会議形式
3.委員の出席
委員の総数:7名
出席委員数:5名(書面出席2名)
出席委員:林 和男 委員長 / 片岡真実 委員 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
書面出席委員:奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員
局側出席者:取締役 コンテンツプロデュース局長 森田 太 / コンテンツプロデュ―ス部長 塩田 真人 / コンテンツプロデュース部 久保野 永靖
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)4. 議題
「JUST A LITTLE LOVIN'」
2023年7月3日(月) 5:00~6:00放送 (60分 生放送番組)
ナビゲーター:長井 優希乃<番組内容>
この番組は、朝のスタートアップを豊かに軽やかに、そしてちょっとした「愛」で包んでいく早朝プログラムです。
バックパックで世界32か国をめぐり、旅で育まれた国際感覚を持つヘナ・アーティストの長井優希乃をナビゲーターに起用し、多様な世界に触れることを楽しみながら豊かさや幸せにつながるヒントをリスナーと一緒に学びながら見つけていきます。
今回「LIVING ON THE EARTH」のウィークリーゲストは、日本文学研究者のロバート・キャンベルさん。番組後半「PANG’ONO PANG’ONO」は、日本に滞在中のカナダ人大学生、アーロン・シェパードさんにお話しを伺いました。5. 議事内容
<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。
- 多くを詰め込み過ぎず、朝の準備をしながら聴くにはとても良いボリューム感だと思いました。ニュースの読み方は、無理にアナウンサーっぽくせずフリートークのように読んでもよいと思いました。
- 別所さんとのクロストーク一部分は分かりにくいです。別所さんの声を拾えないのであれば、無理にクロストークをする必要はないのではないかと思いました。
- 長井さんの才能を発掘してナビゲーターにフィーチャーしたことは何よりの成果だと思います。また、リスナーにとって、「私にこんな友だちがいたらいいな」と思う、憧れの存在になれるのではないでしょうか。ただニュースは、発声を変えて原稿を読まれていると思うのですが、内容によっては、番組全体のトーンとかけ離れてしまうような気がしました。
- キャンベルさんの話は大変興味深いものでしたが、キャンベルさんはどうしてウクライナに行かれて、どのように人々と接したのか、背景説明が聞きたかったです。また、ウクライナ語と愛国心に触れた際、ロシア語を排除しているわけではない、とのことでしたが、それは具体的にはどのような事実に基づいているのか知りたかったです。
- キャンベルさんの紹介で「教授でありながらメディアでも活躍」といった言い方がありましたが、「ありながら」という接続詞は、変なので修正したほうがいいと思います。
- 「PANG’ONO PANG’ONO」や「マズカヴァンジ〜」といった言葉も印象的で、象徴的でした。そういう言葉を使うのが嫌味になることもありますが、長井さんが言うと感じが良かったです。
- ニュースの読みは少し固めを意識して、客観性を持って話そうとしていることには好感を持ちました。少し普段の感じと違うというぐらいの変化はあってもよいと思いました。別所さんとのクロストークも毎日あれば、今日は別所さんがどういうことを言うのかなと楽しみになるので、私は嫌いではなかったです。
- Podcastでの配信はとてもいいやり方だと思います。選曲がとてもいいのでSpotifyの「Music + Talk」を使うのを検討してもいいと思いました。
- 私もキャンベルさんの話をもう少し深掘りしてほしいと思いました。あの短い尺で話すにはもったいないぐらいでした。全体はさわやかな感じの中ですが、ウクライナ問題も絡んでいることもあって、もう少し掘り下げられるのではないかと思いました。
- キャンベルさんのパートはもっとヘビーな話もたくさんあったはずなので、ある意味、そこのところを抜きにして、朝の番組の雰囲気やテーストに収まる形でそれを紹介することが、いいのかどうかと思いました。
- 長井さんは文化人類学もやって、経歴も面白いので、彼女自身のいろいろな知見の話をする時間を長くしたほうが、ラジオ的なコミュニティーが大きくなっていくのではないかという気がしました。
といった意見が出されました。