PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
J-WAVE放送基準の改定について

2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください

9月開催・第345回番組審議会報告

第345回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2023年9月8日(金)10:00~11:00

2.開催方式

ZOOMによるリモート会議形式

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:6名(書面出席1名)
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 片岡真実 委員 / 菊間千乃 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
書面出席委員:佐藤尚之 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / コンテンツプロデュ―ス部長 塩田 真人 / コンテンツプロデュース部 高知尾 綾子
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)

4. 議題

「J-WAVE SELECTION TADANORI YOKOO×TOM KAWADA RADIO INSTALLATION」
2023年8月13日(日) 22:00~22:54放送(54分 録音番組)
ゲスト:横尾忠則、インタビュアー:川田十夢、ナビゲーター:さらさ

<番組内容>
今回の番組は、2023年8月13日、日曜 22:00から放送された54分プログラム「J-WAVE SELECTION TADANORI YOKOO×TOM KAWADA RADIO INSTALLATION」です。
「J-WAVE SELECTION」は、毎週日曜の夜、週替わりに様々なプログラムをお届けする特別番組枠です。
今回はゲストに9月から「寒山百得」展を開催する横尾忠則さんをお迎えしました。インタビュアーは、ARを通したアート的な活動をする川田十夢さん。ナビゲーターは、アーティストのさらささんです。

5. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • きちんと横尾さんの原点から話し始めていたのもリスペクトが感じられ、全体を通して横尾さんを大切にされたいいディレクションだったと思いました。
  • 年齢を感じさせない横尾さんの声と、よどみのない対話と確かな記憶、何よりもお話が素晴らしく、とどめておきたい言葉やメッセージばかりで、そこから湧き出てくる言葉の重みというものをすごく感じました。ただ話が通り一遍に終わってしまったので、もっとライブ感のある会話が聞けたらさらに面白かったかなと思いました。
  • 横尾さんとは親しいのですが、横尾さんには、かなり明瞭で端的に大きな声で話をして、それに答えてもらってという感じだと思うので、会話の途中で少しニュアンスに富んだ合いの手や、即興的なやりとりは少し難しいのですが、それを感じないぐらいうまくまとまっていたので、編集がよくされていていたと思いました。
  • 川田さんのインタビューは、初心者にも分かりやすい質問の仕方で、横尾さんの人生の全体像が見えた構成も良かったと思います。
  • ナレーションが効果的だったとは、正直にいうと実はあまり思いませんでした。
  • 今回のインタビューは資料性もとても高く、大変貴重な機会だと思いました。YMOとの関係性を、横尾さんから聞いたことがなかったので、貴重なお話しだと思いました。これをJ-WAVEとしてどうアーカイブされていくのか気になりました。
  • ナビゲーターのさらささんのナレーションは、レイチェル・チャンさんや川田さんと役割がオーバーラップしているという印象を受けました。
  • 「ラジオインスタレーション」という言葉の意味が分からなかったです。
  • 川田さんは、横尾さんというアーティストとして圧倒的な先輩に対峙する時に、リスペクトの気持ちは持ちつつ、対等な感じでお話をしていて、インタビュアーとして素晴らしい方だと思いました。
  • 横尾さん自身のお話で、「100枚描こうと思ったら102枚になってしまった」とか、「記者会見に間に合わなかったからYMOに入らなかった」など、すごく面白く、寺山修司や三島由紀夫やマイルス・デイヴィスとリアルタイムで接していた方の言葉を聞けるということの価値というか、歴史を生きてきた方のお話はアーカイブする貴重さがあると思いました。
  • 横尾さんのまとまったオーラルヒストリーがこういうかたちで収録できたというのは、非常に素晴らしいことだと感じています。ただ、せっかくの素晴らしい話がぶつ切れになってしまっているというきらいがありました。
  • 横尾さんのヒストリーの中で最大のイベントである、ピカソを見た時に啓示が下りてきて、絵画に転向したというお話がありましたが、その命令とは一体何なのかを掘り起こさないと、本当のオーラルヒストリーになりません。せっかく素晴らしい話が始まりそうなのに次の質問にいってしまったという残念さがありました。
  • 「あほばか論争」のところで、あほと言われるのは関西人は平気だと表現しているところはいいですが、その後に「つまりラテン系なんです」という発言は、ラテン系ではない人が、ある種の民族的な属性を十把一絡げに言うのは、今後いろいろ問題が生じてくる可能性があるのではないかと思いました。
    ゲストの発言ではあるのですが、編集上工夫ができるなら、横尾さんを守る意味でももっと配慮があったらいいと思いました。
  • さらささんのポジションはとても大事だったと思うし、そこに演出の意図を入れたということで、さらささんの存在の意味がすごくあったなと私は思いました。

といった意見が出されました。