PROGRAM COUNCIL

番組審議会

審議委員 (五十音順)
  • 林 和男 氏〔委員長〕
    ぴあ(株) Co-founder
    番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
  • 奥貫 薫 氏〔委員〕
    女優
    CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
  • 片岡真実 氏〔委員〕
    森美術館館長
    ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
  • 菊間 千乃 氏〔委員〕
    弁護士
    1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
  • 佐藤 尚之 氏〔委員〕
    株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
    1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
  • 平野 啓一郎 氏〔委員〕
    作家
    1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
  • 福岡 伸一 氏〔委員〕
    青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
    専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
    分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
J-WAVE放送基準の改定について

2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください

11月開催・第347回番組審議会報告

第347回番組審議会の概要は下記の通りです。

1. 日時

2023年11月10日(金)10:00~11:00

2.開催方式

ZOOMによるリモート会議形式

3.委員の出席

委員の総数:7名
出席委員数:4名(書面出席 2名、欠席 1名)
出席委員:林 和男 委員長 / 佐藤尚之 委員 / 平野啓一郎 委員 / 福岡伸一 委員
書面出席委員:奥貫 薫 委員 / 片岡真実 委員
欠席委員:菊間千乃 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / 取締役コンテンツプロデュース局長 森田 太 /
コンテンツプロデュ―ス部長 塩田 真人 / コンテンツプロデュース部 冨加津 沙希
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)

4. 議題

「THE PLAYBACK」
2023年10月20日(金)23:00~23:30放送 (30分 録音番組)
ナビゲーター:山田健人

<番組内容>
10月からスタートした新番組で、映像作家・ミュージシャンとして活躍する山田健人氏が、MVやライブなど音楽にまつわる‘見る’を言語化するプログラムです。
今回は、ラスベガスにオープンしたMSG Sphereに注目。Sphereが一体どんなものなのか、制作者の視点で語っていただきました。

5. 議事内容

≪ 「放送番組基準」はこちら ≫

<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。

委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。

  • 「聴覚から視覚を刺激し“見る”を言語化するプログラム」というコンセプトのもと、映像作品やライブステージの成り立ちを、言葉や表現を駆使してリスナーに届けよう!と思われている様子が見て(聞いて)とれて、好感を持ちました。番組内で紹介されたMusic Videoのリンクなどはサイトにしっかり貼ってあり、よいと思いました。
  • 「聴覚から『観(見)る』を言語化する」というフレーズに興味が湧きました。ただ、MSG Sphereの話を聞きながら、画像・動画検索をしてしまったために、言語化されたものからイメージを膨らませることができなくなってしまいました。また、山田健人さんご自身がその場所を訪れていないために、自らネットで検索した感想と同じレベルに留まってしまう、という印象を拭いきれませんでした。
  • 楽しく聴きました。MSG Sphereの話は面白かったですし、イメージも湧きやすく、説明がうまいと思い、素直で私は好感が持てたと思います。最初、私は独特の間があるなどして聴きにくかったのですが、だんだんそれも魅力的に感じて、語りとしても好きでした。
  • お酒についての表現がありましたが、お酒を勝負で飲み切るということを、あえて放送で言わなくてもいいと思います。そろそろタバコと同じ扱いなのかと思いますが、若者がたくさん聴いている中で、それをあおることを放送で言わなくてもいいと思いました。
  • とても楽しく拝聴しました。冒頭に少しぎこちなさがあって、それが味として残されるべきなのか、他の方の意見にもあったように、少し聞きづらいとそこでやめてしまう人もいるかもしれないと思いました。お酒の件も、お酒に触れること自体が悪いとまでは言えないと思うのですが、「勝負する」となると、過剰摂取を一種の男らしさのようなものとして美化している点があると思います。過剰摂取を一種のマチズモのようなものとぶつけて美化するような表現になった時にはカットしてもいいのではないでしょうか。
  • 「聴覚を使って『見る』を言語化する」というのは、要するにラジオ言葉によって見えないものをなるべく言語化しようという意図かと思いました。ただ、言語化ということに関して言うと、全体として私は少し物足りなかったと思います。リアルな体験として言葉にすることが本当の意味の言語化ですから、あまり実存が感じられなかったと思います。
  • 重箱の隅をつつくようなコメントで申し訳ないのですが、「あまり眠ってないから、リアルゴールドを飲んでアルギニンがビンビン」というような発言がありました。栄養ドリンクを飲んで何となくシャキッとした気分になるのは、アルギニンのせいではなくカフェインが入っているからです。普通のリアルゴールドにはカフェインが入っていないはずです。本人が一種のノリで言っているからいいという考え方もあると思いますが、あまり事実と異なることを言うと、その時にまた訂正を出すのかという議論が出てくるのではないかという懸念があります。

といった意見が出されました。

なお、今回の番組審議会冒頭では、久保野事務局長より、再免許交付にともなう総務省からの要請事項について説明がなされ、放送活動の中で番組審議会がその役割をより発揮するよう求められている旨を委員にお伝えしました。

続いて森田取締役編成局長より、前回第346回番組審議会で「番組ゲスト出演者の使用楽器の説明が誤っているのではないか」という指摘について、事実確認をおこない訂正コメントをホームページ上に掲載した旨を番組審議会に報告いたしました。