-
-
林 和男 氏〔委員長〕ぴあ(株) Co-founder
-
番組検証の鋭さ、深さに定評。J-WAVEのスーパーアドバイザー的存在。
-
-
-
奥貫 薫 氏〔委員〕女優
-
CMやドラマで幅広く活躍中。女優としての光る感性に期待!
-
-
-
片岡真実 氏〔委員〕森美術館館長
-
ニッセイ基礎研究所都市開発部研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館。2020年より現職。国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)理事を務め、2020年より会長
-
-
-
菊間 千乃 氏〔委員〕弁護士
-
1972年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。1995年、フジテレビ入社。司法試験に専念する為フジテレビを退社し、2010年、司法試験合格。現在は弁護士法人松尾綜合法律事務所にて幅広い案件を手掛けている。著書に『私が弁護士になるまで』他。
-
-
-
佐藤 尚之 氏〔委員〕株式会社ツナグ 代表、株式会社4th 代表、株式会社ファンベースカンパニー CPO、一般社団法人「助けあいジャパン」 代表、復興庁復興推進参与
-
1961年、東京都生まれ。コミュニケーション・ディレクターとして多方面で活躍。著書に「明日の広告」「ファンベース」など。
-
-
-
平野 啓一郎 氏〔委員〕作家
-
1975 年、愛知県生まれ。京都大学法学部卒。同大在学中の1998 年、『日蝕』でデビュー。同作が第120 回芥川賞を受賞する。2009 年、『決壊』で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞、『ドーン』で第19回Bunkamura ドゥマゴ文学賞を受賞。
-
-
-
福岡 伸一 氏〔委員〕青山学院大学理工学部 化学・生命科学科教授 分子生物学専攻
-
専門分野で論文を発表するかたわら、一般向け著作・翻訳も手がける。
分子生物学者としての鋭い視点で番組を検証
-
- J-WAVE放送基準の改定について
-
2023年2月10日に開催された第339回番組審議委員会ではJ-WAVEの放送基準改正が諮問され、「妥当である」との答申を受け4月1日からJ-WAVEの放送基準を改正することになりました。
これによりJ-WAVEは4月1日付で放送基準を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
新放送基準はこちらをご参照ください
- 12月開催・第348回番組審議会報告
-
第348回番組審議会の概要は下記の通りです。
1. 日時
2023年12月8日(金)10:00~11:00
2.開催方式
ZOOMによるリモート会議形式
3.委員の出席
委員の総数:7名
出席委員数:5名(欠席2名)
出席委員:林 和男 委員長 / 奥貫 薫 委員 / 菊間千乃 委員 / 佐藤尚之 委員 / 福岡伸一 委員
欠席委員:片岡真実 委員 / 平野啓一郎 委員
局側出席者:代表取締役社長 中岡壮生 / コンテンツプロデュ―ス部長 塩田 真人 /
コンテンツプロデュ―ス部 久保野 永靖
事務局:事務局長 久保野 永靖 / 馬場さゆり(コンテンツ プロデュース部)4. 議題
「TDK VOICES FROM NIHONMONO」
2023年11月26日(日) 12:00~12:54放送(54分 生放送番組)
ナビゲーター:中田英寿、笹木かおり<番組内容>
この番組は、中田英寿さんが日本各地の文化・伝統・食・ものづくりを訪ねる旅に密着し、中田さんが体験する様々な出会いと作り手のこだわりを紹介しています。
今回は、岡山県で生産している植田輝義さんの農場を訪れ、「黄ニラ」栽培について取材の模様をオンエアしました。そのほかミュージシャンReiさん使用の品や、渋谷ヒカリエで開催されたお茶のイベント「TOKYO TEA PARTY」を紹介しました。5. 議事内容
<<放送法に照らしてのご指摘・ご意見>>
放送法に照らしてのご指摘・ご意見はありませんでした。委員の皆様からいただきましたご意見をご紹介します。
- 楽しく聴きました。黄ニラもすごく興味が出て食べたくなりました。半分「NIHONMONO SHOP」の宣伝のような番組で、コラボしているなら、逆にそのことはきちんと言ったほうがよい気がします。「NIHONMONO」という名前も一緒で非常に気になりました。
- ナビゲーター名で「笹木かおりです」と言われたが、同姓同名の有名人がいる場合、聴く側が混乱しないような伝え方に工夫があったほうがいいのではないかと思いました。
- 私はステルスマーケティング(今回の番組が通販番組のように感じる)に関しては、今回の場合違うのかなと思いながら聞いていました。
- 生産者の方の話を通して、農家さんだけではなく、さまざまな職業の方の背中を後押しする力になったのではないかと思います。個人的な話でありながら普遍的なところもあって、その構図が長く番組が続く理由の一つだと思いました。
- アーティスト方のコメントは、アルバムリリースのタイミングだったので、プロモーション色がどうしても強くて、その時間だけ「にほんもの」の世界から離れてしまう感じがありました。
- 笹木さんは明るく快活で、そのもののよいところを一生懸命に伝えようとしているところに、とても好感を持ちました。さらに彼女自身のオリジナルな言葉で表現する力が付いてくると、もっと顔の見えるナビゲーターさんになってくるのではないかと思いました。
- ステルスマーケティングは、景品表示法という法律で規制されていますが、ステルスマーケティングの全てが違法ではなくて、社会一般で許される限度を超えた著しく過大な広告が違法になってきます。その意味では、番組を制作している皆さんは、すごく気を付けて作っていると思い、工夫しているのが見えますが、それがかえってすごく狡猾(こうかつ)にやっているように逆に見えてしまう部分もあると思いました。
- ステルスマーケティングは、聴取者の方から「おかしいな」や、「何となくどうなの」と思われないようにするために、何がよいのか私は考えたほうがよいのではないかと思いました。
- 中田さんが「これはどんなニラなんですか」と言ったら、生産者の方が「品種は言えません」とおっしゃったように思います。消費者にとって品種が見えないものを買うことは、食品の透明性についても若干引っ掛かるので、どうして品種が言えないのかと感じました。
- 中田さんがせっかく出演しているのに、中田さん自身の感想やコメントがあまり聞けないという話がありましたが、私もそう思いました。
といった意見が出されました。