2016年07月11日

日本の伝統芸術、盆石とは?

細川流盆石 家元嗣の永島三奈子さんを
スタジオにお迎えしています。

160711_nagashima_1.JPG

『盆石』とは、室町時代から続く日本の伝統芸術で
漆塗りの黒いお盆に、自然の石を置き、
その上に白鳥の羽を使い白い砂で風景を描くもの。

160711_nagashima_2.JPG

実際に作品をスタジオにお持ちいただきました。
「二次元的と三次元を合わせて、
 斜めから見るとそれが一体化するというものです」
“石と砂の伝統芸術”である『盆石』は、完成し
鑑賞終わると、お掃除をして無に戻す儚いものでもあります。

160711_nagashima_3.JPG

現在では、『細川流盆石』では
700人前後の会員がおり、流派は3~4つほど。
一番盛んだったのは、江戸時代~明治にかけてで、
19もの流派が存在していたと言われています。
「なかなか大衆化されにくかったことが
 衰退した理由の1つかもしれません」

今夜の選曲:I DON’T KNOW WHERE I STAND / JONI MITCHELL

staff| 20:48 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

https://www.j-wave.co.jp/cgi-bin/podcast/mt-tb.cgi/9557



バックナンバー