2023年04月27日

寺院が抱えている問題と、メッセージの発信というお話、伺います。

曹洞宗種月山耕雲院副住職の河口智賢さんをお迎えしています。
%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E7%9F%A5%E8%B3%A2%E3%81%84.png

お坊さんたちの全国規模のつながりというのは、
各宗派の青年会などで繋がりあい同世代で問題提起を
していると言います。近年では、宗派を超えて
の交流もあるそうです。

女性進出をお寺の世界でも進めていこうということで、
男性が9割という曹洞宗では、女性が活躍できる仕組みが
必要だと河口さんは言います。

河口「映画『典座』では、曹洞宗の尼僧で高僧の青山老師
という方にご出演いただいて、尼僧さんからの視点で
お話もいただいてます。」

IMG_8025.JPG
河口「仏教界では、私たちのような若い世代からも
意見を出していこうという動きは進めています。
仏教やお寺は何千年という歴史の中で紡がれてきた
もので、必要がなければ社会からとうの昔に
なくなっていると思うんです。
それが残っているということは、何かしら必要である
だと思います。
その本質は変えずに、現代社会に合わせたメッセージを
伝えていく必要があると考えていて、オンライン、SNSを
使ってお釈迦様の言葉や、道元禅師の言葉を現代語訳して
発信するよう心がけています。」

今夜の選曲… WALKERS / 細野晴臣

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月26日

「寺ワーク」そして、「サ禅」とは?

曹洞宗種月山耕雲院副住職の河口智賢さんをお迎えしています。
%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E7%9F%A5%E8%B3%A2%E3%81%84.png

他にも耕雲院で始めたユニークな取り組みの一つに、
「寺ワーク」があります。
オンライン座禅会を開くにあたって、お寺に敷設した
Wi-fi環境を使い、お寺というスペースで非日常的な
体験をしながら働いてもらう取り組みです。
これには、山梨県の移住推進事業を後押しする考えも。

他にも行われているのが坐禅ならぬ『サ禅』
サウナ+坐禅という組み合わせで

河口「テントサウナをお寺の境内に立てて、
サウナに入ってもらい、本堂で坐禅をしてもらい、
身も心も“整えて”もらうものです。
サウナに入った後には、作ったプールに
富士山からの湧水を使った水道水を張って、
そちらに入っていただきます。
これまで、3、4回開催しています。」

この後、ゴールデンウィークの5月4日に、
開催されるとのこと。
詳細は応募HPをご覧ください。
https://sauna-link.com/sazen/2022/08/20/20230504_sazen/?fbclid=IwAR0IxnnExXM-sX8bKLrICTxJshtA5iWHVRVohXvO3xta59us0teeZ01IwCA

今夜の選曲… GARCON / 細野晴臣

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月25日

「つる食堂」と「オンライン座禅会」について

曹洞宗種月山耕雲院副住職の河口智賢さんをお迎えしています。
%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E7%9F%A5%E8%B3%A2%E3%81%84.png

耕雲院では、様々なプロジェクトが進められています。
その中の一つが「つる食堂」です。

河口「2016年に地元の大学生と一緒に始めた
子ども食堂です。ただ、でも子ども食堂っていう
ワードを使うと貧困のイメージがすごく強くて、
そういう子供たちを救いたいと思っていても、
来づらいなと思ったんです。じゃあ、誰でも
来ていいよというふうにして、みんなが集まって
コミュニティを作ろうと始めたものです。」

子供100円、大人200円で参加できるつる食堂。
詳しい開催日などは運営に携わっている
都留文科大学つるっ子プロジェクト実行委員会の
インスタグラム
でご覧いただけます。

つる食堂を月に1度開催していく中で、
100人ほどの子供や大人の参加者、
そして、50人ほどの大学生のボランティアたち、
そうした人たちとの繋がりを持続的に
続けるために、NPO法人も立ち上げられました。

さらに、このコロナ禍で新しい取り組みも
耕(こう)雲院(うんいん)で始められています。
それが、オンライン座禅会です。

河口「コロナで始めたのですが、お寺もDX化を
進めようと思って、Zoomを使ってオンラインで
座禅を体験してもらう機会を作っています。
週に2回開催してまして。日曜の朝6時と
水曜の夜9時から開催しています。
座禅が30分ほど、その後、お経を一緒に読んで
法話をして1時間ほど。水曜日のものは、
座禅だけで20分のものになっています。」

▼オンライン座禅会の参加HPはこちら。
https://www.kounin2.com

今夜の選曲…WALKING VIBRATION / 細野晴臣

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月24日

「禅」の魅力を発信する活動…そして、映画『典座』制作のお話伺います。

曹洞宗種月山耕雲院副住職の河口智賢さんをお迎えしています。
%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E7%9F%A5%E8%B3%A2%E3%81%84.png

1978年山梨県生まれ。
駒澤大学卒業後、大本山總持寺で修行を積まれ、
全日本仏教青年会理事、全国曹洞宗青年会副会長を兼任。
現在は耕(こう)雲院(うんいん) 副住職として禅の魅力を発信すると共に、
仏事に止まらず学び場、遊び場としてお寺で様々なことに
取り組まれています。

耕雲院は山梨県都留市の富士吉田市側に位置しており、
富士山からの湧き水が湧いています。
お寺自体は1398年、室町時代に創建されています。

河口「禅というのはそもそも、削ぎ落としていく、
シンプル化、スリム化して本質を見つめていく
ということ。今の企業や社会に必要とされていると思います。
お寺は約77000寺あるのですが、中でも曹洞宗だけでも、
15000件くらいあるので、禅を海外でも『ZEN』として
認知されているのはありがたいことですね。」

河口さんが出演もされた映画『典座』が2019年に
公開され、第72回カンヌ映画祭で高い評価を得て、
マルセイユ映画祭でも観客賞を受賞されています。
https://www.sousei.gr.jp/tenzo/

今夜の選曲… RAINBOW ROAD / 細野晴臣

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月20日

教育の支援と継続の重要性

株式会社DOYA代表取締役社長・銅冶勇人さんをお迎えしています。
IMG_7991.JPG

銅冶さんが大事にしている教育支援についての思いを伺いました。

銅冶「アフリカでは教育を受けられないことで、子供が
できた時に教育が受けられない環境しか与えられない
負の連鎖があるということを感じました。
教育を提供することは簡単なんですが、継続することが
難しい。ずっとお金を投じ続ける仕組みは成り立つわけが
なくて。そもそも、学校がない地域に学校を建てても、
両親も学校に行ってなくて、子供達は元々働いている。
明日、明後日のお金をどうするって考えたら半年後には
誰も通っていないんです。
現地での教育の理解、その重要性が日本の当たり前とは
違うという乖離があるのかというのを分からないと
現地の教育の継続はできないと思います。」

小黒「学校作るのは大したお金をかけずにできるけど、
教える先生を連れてくるのが大変。先生も継続しないで
逃げちゃうんだよね。」

銅冶さんは公立の学校を建てることを目標にしています。
先生への給与を政府に負担してもらい、国管轄の学校を
作り、銅冶さんたちの運営から離れていっても、継続して
続いていく形を目指していると言います。


▶︎現在六本木ヒルズでは、FEILER CLEAR LABELと
CLOUDYのポップアップストアがオープンしています。

CLOUDYのガーナ人デザイナーが描いた
オリジナルテキスタイルが、ドイツの伝統工芸織物、
シュニール織で表現された限定商品も。
六本木ヒルズヒルサイド2F、ヒルズボックスで、
4月23日(日)まで開催されています。
https://cloudy-tokyo.com/information/feiler-clear-label-cloudy-/

今夜の選曲…Moziki / Staff Benda Bilili

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月19日

なぜアフリカに惹かれたのか……そのきっかけとは?

株式会社DOYA代表取締役社長・銅冶勇人さんをお迎えしています。
IMG_7971.JPG

銅冶さんがアフリカに興味を持ったきっかけとは?

銅冶「大学の卒業旅行で2度と行かない場所に
行こうと思って、ケニアのマサイ族に会いに行ったんです。
その時に、ナイロビのキベラスラムでも生活しました。
だんだん慣れてくるもので、ここで暮らす人たちと
何かを作っていきたいなと、芽生えたのがCLOUDYに
つながるきっかけですね。」

IMG_7984.JPG
小黒「キベラスラムで生活して、もう嫌だとならなかった
のはなんですか?」
銅冶「勝手な責任感もありましたが、これをみてみぬ振り
というのは自分はできなかったですね。」
小黒「僕はね、子供たちの笑顔。」
銅冶「最高ですよね。僕らよりよっぽど幸せの見つけ方は
上手ですね。」

高校大学とアメリカンフットボールをプレイされた
スポーツマンの銅冶さん。
現在、スポーツの面からもアフリカに関連した色々な企みが…。

銅冶「いつかガーナ代表のオフィシャルの何かを手掛けたい
ですね。サッカーや、意外と知られていないですが、
ボクシング…東京五輪でも1人銅メダリストが出ています。
スラムで育った人たちが、プロボクサーとして活躍している
ので、ブランドとしての提携も考えています。
また、日曜日だけ開催されている、足に障がいのある人向けの
スケートサッカーという競技の発展を願っていますね。」

▶︎現在六本木ヒルズでは、FEILER CLEAR LABELと
CLOUDYのポップアップストアがオープンしています。
CLOUDYのガーナ人デザイナーが描いた
オリジナルテキスタイルが、ドイツの伝統工芸織物、
シュニール織で表現された限定商品も。
六本木ヒルズヒルサイド2F、ヒルズボックスで、
4月23日(日)まで開催されています。
https://cloudy-tokyo.com/information/feiler-clear-label-cloudy-/

今夜の選曲…Staff Benda Bilili / Staff Benda Bilili

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月18日

人とお金とアクションの循環というお話、伺います。

株式会社DOYA代表取締役社長・銅冶勇人さんをお迎えしています。
IMG_7986.JPG
↑銅冶さんが持っているスマイルレポート。
商品の購買によってどのような支援が行われているのか
具体的に記載されています。

銅冶さんは株式会社で、アパレルブランド『CLOUDY』を
経営して収益を作りながら、その一部をNPO法人に還元。
また、NPOで労働する人、教育を受ける人たちの
機会を作っていくため学校や工場を建設。
人と、お金を循環していく、新しいビジネススタイルを
実現されています。

スタジオに持って来ていただいた商品のブランドタグには、
数字が書かれています。
これは、商品を買っていただいた時に書かれた数字分の
給食やサニタリーセットなどの支援が現地に届く
ということを表しています。
買うことがどんな支援になるのかを購入した人に感じて
欲しいと銅冶さんはいいます。

銅冶「日本のNPOに不透明な部分が多いなと思っているのと、
循環やサステナブルと言ってますがずっと寄付をもらっている
だけの状況にすごい違和感を感じて。
故にこの可視化と循環、継続的にお金を生み出す仕組みを
作ることが必要だと思っています。」

現在六本木ヒルズでは、FEILER CLEAR LABELと
CLOUDYのポップアップストアがオープンしています。
CLOUDYのガーナ人デザイナーが描いた
オリジナルテキスタイルが、ドイツの伝統工芸織物、
シュニール織で表現された限定商品も。

六本木ヒルズヒルサイド2F、ヒルズボックスで、
4月23日(日)まで開催中です。
https://cloudy-tokyo.com/information/feiler-clear-label-cloudy-/

今夜の選曲…Tonkara / Staff Benda Bilili

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月17日

伝統を活かしたデザインと雇用促進というお話、伺います。

株式会社DOYA代表取締役社長・銅冶勇人さんをお迎えしています。
IMG_7990.JPG

銅冶さんは1985年生まれ。
慶應義塾大学経営学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。
2010年にNPO法人『CLOUDY』を設立。
退社後の2015年には株式会社『DOYA』を設立して、
アフリカへの教育支援や雇用促進に取り組まれていらっしゃいます。

銅冶さんの会社『DOYA』が運営しているアパレルブランド
CLOUDY』の商品をお持ちいただきました…!
IMG_7995.JPG

銅冶「ポケットにアフリカの伝統衣装ファブリックを
使ってワンポイントをあしらっているTシャツです。
アフリカの雇用を産むためにスタートしたブランドです。
学校にも行ったことないような人たちなので、
練習用のポケットも100枚作って90枚ボツになったり。
CLOUDYが大事にしていることの一つは、雇用者のレベルに
合わせてプロダクトの企画を考えるということなので、
練習用のポケットの段階でも雇用を得られるような
商品になっています。」

スタジオには他にも、ガーナ北部のボルガタンガの
工場で作られた籠バックや、ガーナの伝統衣装の
手織り「ケンテ」を取り入れたバックをお持ちいただきました。
IMG_8632.JPG

小黒「この食器類は?」
銅冶「現地アフリカでアフリカのテキスタイルのデザイナーを
雇用していまして、毎月テーマに沿って送ってくれている
デザインを食器に落とし込んだものになります。」

現在六本木ヒルズでは、FEILER CLEAR LABELと
CLOUDYのポップアップストアがオープンしています。
CLOUDYのガーナ人デザイナーが描いた
オリジナルテキスタイルが、ドイツの伝統工芸織物、
シュニール織で表現された限定商品も。
六本木ヒルズヒルサイド2F、ヒルズボックスで、
4月23日(日)まで開催されています。
https://cloudy-tokyo.com/information/feiler-clear-label-cloudy-/

今夜の選曲…Moziki / Staff Benda Bilili

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月06日

心地いい環境作りのために

株式会社esa代表取締役の黒川周子さんをお迎えします。
IMG_7485.JPG

2022年には江戸東京きらりプロジェクト推進委員に
就任された黒川さん。
これは、東京都の古い技術を未来に残していく
プロジェクトで、工芸の分野が中心になっていますが、
食や美術の分野でも展開されています。

黒川「(具体的には)着物の組紐を、
違う新しい商品にできないかなど
考えています。
他にも、海外の方に日本の工芸、
いい手仕事を知ってもらうには
どうしたら良いのか、などですね。」

IMG_7477.JPG

最後に黒川さんが今一番関心のあることとは?
黒川「esaを立ち上げた時に、使っている素材が
プラスチックなので、これまでとはずいぶん
違っていると言われることがあります。
サステナブルって考え方はすごく夢みがち
って言われることがあるのですが、
みんなが気持ちよく過ごせる環境づくりを
真剣に考えたいと思っています。」

今夜の選曲…I Loved and I Lost / Curtis Mayfield

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月05日

Team Carnationsの活動について、伺います。

株式会社esa代表取締役の黒川周子さんをお迎えします。
IMG_7483.JPG

日本国内の廃棄プラスチックは、主に3種類の
方法でリサイクルされていると黒川さんは言います。
日本で行われている3割以上が、サーマルリサイクル。
プラスチックを焼却炉に入れて、熱の力でプラスチックを
溶かすやり方です。海外ではリサイクルとは、
認められていません。

黒川さんが2012年に設立した
Team Carnations」について伺います。
この団体は、東日本大震災の後で、
作られました。福島県相馬市への
復興支援や、小児がんの子供達の
未来を少しでも良くできないか、
ということを目標に活動されています。
黒川さんの他に、青木チエさん、古舘美樹さんが
立ち上げのメンバーです。

黒川「2012年の3月末に相馬に
行ってから毎年行ってきました。
ここ3年間はコロナで中々伺えなかったの
ですが、今年の2月に行ってきた時には、
表面上は普通が戻ってきたな、と勘違い
しそうになる状況でした。そこからまた
洪水や新たな地震が起きていて、大きなことは
私たちはできないんですが、色々なご縁で
繋がっている皆さんに寄り添いたいという
思いで相馬市に通っています。」

今夜の選曲… The Makings of You / Curtis Mayfield

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月04日

複合プラスチックのリサイクル…その課題とは?

株式会社esa代表取締役の黒川周子さんをお迎えします。
IMG_7481.JPG

黒川さんは昨年3月、プラスチックの
リサイクルを中心とした環境事業を展開する
会社esa(Environmental Solutions Archtect)
を共同代表として創業されました。
黒川さんを含めた3人の創業メンバーは、
イギリスの留学していた時の学友たち。
プラスチックの押出機を製造する会社を実家に
持つ台湾人の学友と、紙の包装資材を扱う会社に
務めていた学友の2人。

黒川さんは2019年のビニール袋の有料化に
際して、当時の会社で色々な素材を探す必要が
あったと言います。そうした経験から、環境に
良いものを会社としても選択しないといけない
と考えました。

黒川「台湾の友人は、日本のプラスチックを
作る技術が非常に高い。けれどリサイクルが
難しい…その解決法を見つけることが
出来れば世界に広げられるのではないか
と、あえて3年前に来日したんです。
が、コロナ禍になってしまって台湾に帰れず……
その間に話す機会もたくさんあったので
今回の起業に繋がったんです。」

この複合プラスチックというのは、
テレビの液晶や、スマートフォンの画面などが
それに当たります。
違う素材のプラスチックが何層かに分かれて
複合されているものが複合プラスチックと言います。

黒川「今、esaでは会社の商品を作る際に出た
端材のプラスチックを集めて溶かし、ペレットにして
います。」

今夜の選曲… Superfly / Curtis Mayfield

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年04月03日

飲食業を生業にする…というお話伺います。

株式会社esa代表取締役の黒川周子さんをお迎えします。
IMG_7483.JPG

ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ卒業後、
ニューヨークでアパレル企業の勤務を経て、
2008年に独立。飲食店コンサルティング、
ケータリング等、飲食に関わる業務に携わり、
昨年、株式会社esaを創業されていらっしゃいます。

飲食に関わる業務に携わるなか、2010年に
閉店した六本木の老舗フランス菓子店「ルコント」を
3年後、広尾に復活させています。
卵アレルギーにより、洋菓子に対して苦手意識の
あった黒川さんの中でも、実家の近くに店舗が
あったルコントに関しては、食べることができ、
大好物だったと言います。

そんな、黒川さんの実家は老舗和菓子店。
お菓子の繋がりというのはこうしたところから?

黒川「そう思っていたし、わかった気でいたんです。
お菓子屋さんに生まれましたので、
生業としてやるということは非常に大変な
ことで、弛まない努力を続けているからこそ、
会社が成り立つのだなというのが、
ルコントの復活の時に身に染みましたね。」

今夜の選曲… Superfly / Curtis Mayfield

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー