
J-WAVEで放送中の番組『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「SUNSTAR PLEASURE PICK UP!」。9月18日(火)のオンエアでは、キュウリの健康効果について、日本における酵素栄養学の第一人者、鶴見クリニック理事長の鶴見隆史さんに伺いました。
■キュウリの「酵素」はなぜダイエットにいいのか?
キュウリに含まれる栄養素のひとつ「酵素」について教えていただきました。まずは、その働きから。
鶴見:酵素は、息をする、まばたきをする、といった生命活動に欠かせない栄養素です。さらに、肥満の原因となる消化不良を解消する、腸内環境を整える、代謝を上げるといったことをダイレクトにする、すごい栄養素です。
別所:痩せやすい人と太りやすい人とでは、酵素の使い方にどんな違いがありますか?
鶴見:痩せやすい人は代謝がよくて、脂肪細胞がたまらない人。太りやすい人は代謝が悪い人で、脂肪がどんどん溜まっていきます。消化酵素をしっかり使えばうまくいくんですけど、そうはいかず、消化酵素が不足するので太るんです。体で作られる消化酵素の量は一定で少ないため、食べ過ぎてもダメだし、加熱したものばかりを食べてもダメだし、消化に時間がかかるものばかりを食べると消化不良になってしまいます。そうすると、全てが脂肪細胞になってしまうから太ってしまうんです。よく消化されれば、よく代謝されるという特徴を持っています。
■キュウリの「酵素」はなぜダイエットにいいのか?
キュウリに含まれる栄養素のひとつ「酵素」について教えていただきました。まずは、その働きから。
鶴見:酵素は、息をする、まばたきをする、といった生命活動に欠かせない栄養素です。さらに、肥満の原因となる消化不良を解消する、腸内環境を整える、代謝を上げるといったことをダイレクトにする、すごい栄養素です。
別所:痩せやすい人と太りやすい人とでは、酵素の使い方にどんな違いがありますか?
鶴見:痩せやすい人は代謝がよくて、脂肪細胞がたまらない人。太りやすい人は代謝が悪い人で、脂肪がどんどん溜まっていきます。消化酵素をしっかり使えばうまくいくんですけど、そうはいかず、消化酵素が不足するので太るんです。体で作られる消化酵素の量は一定で少ないため、食べ過ぎてもダメだし、加熱したものばかりを食べてもダメだし、消化に時間がかかるものばかりを食べると消化不良になってしまいます。そうすると、全てが脂肪細胞になってしまうから太ってしまうんです。よく消化されれば、よく代謝されるという特徴を持っています。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。