
画像素材:PIXTA
花粉症は、日本で3000万人がかかっているアレルギー疾患です。アレルギー性結膜炎・アレルギー性鼻炎を起こして、生活の質の低下や作業効率の低下など、経済損失も生み出しています。
そんな花粉症にかかっているかどうか、5分でチェックできるアプリが、「アレルサーチ」です。同アプリを開発した順天堂大学医学部眼科医の猪俣武範さんに、開発の狙いを訊きました。
2月26日(火)のオンエア:『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』の「ZOJIRUSHI MORNING INSIGHT」(ナビゲーター:別所哲也)
http://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20190226083441
■ドライアイと花粉症の関連性
花粉症の原因は、多種に渡る花粉や大気汚染物質PM2.5などの環境要因、タバコ・食事・運動などの生活習慣、家族歴・年齢などと言われていますが、様々な要因が組み合わさって発症するため、個々の発症の原因は解明されておらず、また根本療法が判らないため、予防や対処療法が中心となっています。
そんななか猪俣さんは、目が乾く「ドライアイ」と、花粉症の関係に注目しています。
猪俣:私たちは「アレルサーチ」のほかに「ドライアイリズム」というiPhoneアプリをリリースしており、その研究からも花粉症はドライアイの重症化に関連があることが明らかになっています。ドライアイも花粉症も、目のバリア機能を破壊したり、涙が減ることで花粉を洗い流すことができなくなるので、共に治療することが大切と考えられています。
そんな花粉症にかかっているかどうか、5分でチェックできるアプリが、「アレルサーチ」です。同アプリを開発した順天堂大学医学部眼科医の猪俣武範さんに、開発の狙いを訊きました。
2月26日(火)のオンエア:『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』の「ZOJIRUSHI MORNING INSIGHT」(ナビゲーター:別所哲也)
http://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20190226083441
■ドライアイと花粉症の関連性
花粉症の原因は、多種に渡る花粉や大気汚染物質PM2.5などの環境要因、タバコ・食事・運動などの生活習慣、家族歴・年齢などと言われていますが、様々な要因が組み合わさって発症するため、個々の発症の原因は解明されておらず、また根本療法が判らないため、予防や対処療法が中心となっています。
そんななか猪俣さんは、目が乾く「ドライアイ」と、花粉症の関係に注目しています。
猪俣:私たちは「アレルサーチ」のほかに「ドライアイリズム」というiPhoneアプリをリリースしており、その研究からも花粉症はドライアイの重症化に関連があることが明らかになっています。ドライアイも花粉症も、目のバリア機能を破壊したり、涙が減ることで花粉を洗い流すことができなくなるので、共に治療することが大切と考えられています。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。