ARTS COUNCIL TOKYO
CULTURE COLLAGE

Podcast ART

東京に集うカルチャーをコラージュしていく10分間。
アーツカウンシル東京のプログラムの中から、ピックアップしたトピックをお届けします。

2025.04.13
『東京文化会館 リラックス・パフォーマンス 〜 世代、障害をこえて楽しめるコンサート 〜 』

4月13日の放送では、日本を代表する指揮者、三ツ橋敬子さんをお招きして、三ツ橋さんが6月に指揮をされる『東京文化会館 リラックス・パフォーマンス 〜 世代、障害をこえて楽しめるコンサート 〜 』について伺いました。

三ツ橋敬子さんプロフィール
東京藝術大学、および大学院を卒業後、ウィーン国立音楽大学に留学。
ヨーロッパデビューは、2005年のトスカーナ管弦楽団とのツアー。
国際コンクールでの受賞歴も数多く、
2009年からは、小澤征爾さんのアシスタントを務められ、
2011年の中国公演では代役も務められました。
ニューズウィークジャパンの「世界が尊敬する日本人100人」にも選出されています。

『東京文化会館 リラックス・パフォーマンス 〜 世代、障害をこえて楽しめるコンサート 〜 』は通常のクラシックコンサートとは少し異なり、少し音を立ててもOK、身体が動いてもOK。
たとえば、発達障害や自閉症などで、音楽鑑賞に不安がある方、
また、4歳以上のお子さんも入場可能なので、
鑑賞マナーが気になってためらわれていたお子さん連れの方など、
だれもが寛容な気持ちで楽しもう、という公演になっています。

三ツ橋さんは、第1回でも指揮を担当されています。
その時には、客席の皆さんが音楽を楽しんでいる様子がすごく伝わり、クラシックの演奏会に身構えてしまう方も体を動かしながら聞いている周りの方に合わせて、気持ちを開放して一緒に楽しんでいただける感覚があったとのこと。

今回は、誰もが1度は耳にしたことがあるような名曲を中心にプログラムし、発達障害の特性をお持ちのピアニスト、中島英寿さんの素敵な演奏をぜひお聞きいただきたいとのこと。

『東京文化会館 リラックス・パフォーマンス 〜 世代、障害をこえて楽しめるコンサート 〜 』は6月7日、14時から、東京文化会館大ホールで開催。
現在チケット発売中です。

コンサートは、4歳から入場可能、補助犬同伴での入場も可能です。
車椅子席や聴覚サポート席、視覚サポート席の設置、
手話通訳、イヤーマフの貸し出しなど、さまざまなサポートが用意されていますので
詳しくは公式ホームページをご確認ください。

BACK NUMBER