FUTURISM
TOP PAGE
MESSAGE
Kazuya Ogawa
Nao Minamisawa
Message
ON AIR
DATE
2019.08.18
ゲストは、東京国際映画祭 プログラミングディレクターの矢田部吉彦さん。
映画の見方が多様化している今…その未来は?
「映画祭の未来」をテーマに、矢田部さんにお話伺いました。
▼
FUTURISM813 (@futurism813) インスタグラムは こちら
▼
第32回東京国際映画祭(2019)
SONG
LIST
The Film Of My Love
10cc
A Woman’s Worth
Alicia Keys
Overture
Justin Hurwitz (from WHIPLASH)
Cinema Paradiso
Ennio Morricone
カンヌ映画祭やベルリン映画祭などの世界的なものから、
したまちコメディ映画祭や下北沢映画祭のように
規模は小さいけれど個性的な映画祭まで、世界中にはたくさんの映画祭があります。
日本では、長年に渡って開催されている東京国際映画祭が知られていますが、
そのプログラミングディレクターの矢田部吉彦さんは、
世界各国の映画祭や映画見本市に足を運び、新しい映画との出会いを私たちに作ってくれています。
「世界の優れた才能や作品をいち早く紹介し、お客さんに喜んでもらうこと。
製作者とお客さんに満足してもらい、映画という文化を盛り上げること」。
矢田部さんが映画祭にかける情熱の源はそこにあります。
オリジナル作品をストリーミング配信しているメディアとの共存、
女性監督の少なさ、予算不足など、映画界、映画祭における課題もたくさんある中、
映画祭の発展的未来のために奔走する矢田部さん。
「映画はエンタメなのか芸術なのかということは、映画が作られて100年以上変わらないテーマで、
未来も変わらないでしょう。映画を作ること自体にお金がかかるので、
商業作品が主流になるわけですけど、われわれが感動するのはそういう作品ばかりではないですよね。
あまりお金はかかっていないけど、自分の心を騒つかせるものがあるというのは、
芸術だと思うんです。その2つの柱を映画祭が盛り上げていくことで、映画が存続してくのだと」。
「エンタメとアートの融合」が映画祭の未来の鍵だと考える矢田部さん。
予算をふんだんに使ったエンタメ映画にも、低予算で上映機会の少ないアート的な映画にも、
それぞれ傑作があります。
それらを区分けせずに多種多様な映画が集うからこそ、映画祭は面白い。
新しい作品、才能との出会いを求めて映画祭へ行ってみませんか。
小川 和也
Tweets by FUTURISM813
ARCHIVE