働く女性の生活をさらに輝かせるナチュラルな情報をピックアップ

CHOYA NATURAL BEAUTY

Apr 4 2025

Back Number

手づくり梅しごとキット2025をご紹介

今回は『チョーヤ手づくり梅しごとキット2025』をご紹介。
毎年、初夏にご紹介していますが、その時期にはすでに売り切れてしまう梅の種類もあるということで、今年はリリースが出たタイミングでご紹介させていただきます。
チョーヤ梅酒株式会社 蝶矢庵の山本侑加さんにお話を伺いました。
このキットは、和歌山県の梅農家が丹精込めて育てた新鮮な梅を、ご自宅に直送するセットです。材料や道具、レシピも一緒にお届けするので、初めての方でも安心して「梅しごと」に挑戦できます。
「梅しごと」とは、梅酒や梅シロップ、梅干しを仕込むこと。梅雨の訪れが、その合図です。チョーヤは「とどけ、梅のちから。」をモットーに、梅の魅力を日常に取り入れられる商品を開発してきました。中でも、この『手作り梅しごとキット』は、もっと気軽に梅しごとを楽しんでほしいという思いから生まれました。
今年も厳選した梅とこだわりのお酒が用意されています。特におすすめなのが、オーガニックの『有機南高梅』や、手摘みの『特別栽培南高梅』、そして鮮やかな赤紫色が特徴の『パープルクィーン』『パープルキング』といった希少な梅の数々。梅酒やシロップに最適なタイミングで収穫し、一粒ずつ丁寧にお届けします。
お酒にもこだわり、今年は2種類のブランデーをご用意。『ブランデーV.O(チョーヤオリジナル)』は、熟成が進むほど旨味やコクが増す、芳醇でまろやかな味わいが特徴。一方、『ホワイトブランデー「ゴデ アンタークティカ」』は、南極の美しい景色を表現した無色透明のブランデーで、フルーティーで甘みのある味わいです。梅を漬ける前に、ぜひ味わってみてください。
おすすめのキットもご紹介!まず梅酒キットのイチオシは、ホワイトブランデー『ゴデ アンタークティカ』と『パープルキング』を組み合わせたセット。漬け込むとほんのりピンク色に染まり、美しい色合いの梅酒が楽しめます。また、甘さを調整できるので、お好みに合わせて氷砂糖の量を調整してください。
梅シロップキットのおすすめは、有機南高梅を使ったセット。オーガニックならではの桜餅のような爽やかな香りが魅力です。さらに、キットには有機砂糖も付属しており、安全性にもこだわっています。家族みんなで楽しめるのが梅シロップの良いところ。小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
また、『手作り梅しごとキット』には、梅酒づくりをサポートする「まぜまぜメール」の配信サービスもあります。漬け込んだ瓶を揺らす作業は美味しい梅酒を作るための大事なポイントですが、つい忘れがち。そんな時に、メールでお知らせするので、楽しく続けられます。さらに、梅酒を注ぐ際に便利なレードル(杓子)も付属し、仕込みの日付を記入できるラベルもお届けします。
梅酒の完成には約1年かかります。その過程も楽しみながら、ぜひ自分だけの特別な梅酒を育ててみてください。『手作り梅しごとキット』で、梅のある暮らしを始めてみませんか?
  • 二人が手に持っているのは、『チョーヤ手づくり梅しごとキット』でスタッフが作った梅酒と、梅酒や梅シロップづくりに欠かせない竹串とレードル♪

手づくり梅しごとキット2025  詳細 >>