今週教えてくださったのは、料理研究家、ワタナベマキさん!(撮影:宮濱祐美子さん)
日々食べるものを美味しく丁寧につくるナチュラルなレシピが大人気で、
雑誌や料理番組など、幅広く活躍されています。
レシピ本も多数出版されていますが、つい最近発売されたのが、
梅干しを使った料理だけを集めたレシピ本、「ワタナベマキの梅料理」! 

子供の頃から梅干しが大好物だというワタナベマキさんにとって、梅干しはキッチンは欠かせないもの。毎年この時期には、自ら梅を漬けて、ご飯のお供はもちろん、砂糖や塩と同じぐらい身近な調味料として様々な料理に活用しているそう。

↑こちらが、ご自宅のキッチンの自家製梅!

そして、この梅を使って、日頃から作っている定番レシピの中から、
今回教えてくださったのは、梅干しを使った「梅唐揚げ」!

<材料(3〜4人分)>

鶏もも肉…2枚(500g)

 A 梅干し(大)3個(60g)
  卵 1個
  酒 大さじ2

小麦粉
片栗粉
揚げ油

1)鶏肉はお好みで皮を取り除き、4〜5cm角に切ってボウルに入れる。
  Aを加え、梅干しの果肉を千切りながら、手でよく揉み込む。
2)1)に小麦粉大さじ2を加えて混ぜ、梅干しの種を除く。
  片栗粉大さじ4を加え、全体にまぶす。
3)揚げ油を中火で170℃に熱し、2)を揚げる。
  軽く色づいたら火を少し強めて180℃に上げ、
  表面がカリッときつね色になったら、取り出して油を切る。
4)素揚げしたししとうと共にお皿に盛ったら完成!

つまり、下味はお酒と梅干しだけでOK!
梅干しを揉み込むことで、お肉が柔らかくジューシーに!
梅の酸味がいいアクセントになった、美味しい唐揚げになります。
(時間があれば冷蔵庫で半日ほど置くと味がよくなじみます。)

冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもオススメ!
皆さんもぜひお試しを◎

そして。この「梅唐揚げ」の他にも、
梅を使ったアイデアレシピ満載の新刊、こちらもぜひチェックを!
◆ワタナベマキの梅料理◆