
今週は、スープ作家 有賀薫さんのキッチンにリモート接続しました!
教えて頂いたのは、甘くて美味しい春にんじんを存分に堪能できる「にんじんのしりしり」!そのまま肉や魚の付け合わせにしてもよし。スープや炒め物、サラダやオムレツ、さまざまな料理に使えるので、常備しておくと便利です。

■シンプルで万能なにんじんのしりしり
<材料>
にんじん…2本(400g)
サラダ油…大さじ1

<作り方>
1)にんじんをしりしり器で千切りにする。
(皮はむいてもむかなくてもよい。)
2)フライパンにサラダ油を熱し、にんじんを炒める
(油を吸うので、途中で油が足りなくなるようなら少し足しながら、ゆっくり炒める)
3)にんじんがしんなりして甘い香りがしてきたら火を止める。
にんじんを千切りにする時は、もちろん普通のスライサーや包丁で千切りにしてもOKですが、しりしり器を使うと切り口がギザギザして形も不揃いになり、油や味の染み込みがよく、油炒めやサラダがとても美味しくなります。
たくさん作って冷蔵庫に保存する時は、梅干しを半分に割ったものを防腐剤代わりに保存容器に入れておきます。またポリ袋に平たく入れて冷凍し、好きな時にパキッと折って使えるようにしておくととても便利!
みなさんもぜひお試しを◎
にんじんのしりしりについては、有賀さんの初エッセイ「こうして私は料理が得意になってしまった」でも綴られています。小さな工夫を重ねることでいつの間にか料理が得意になっていたという有賀さんの、経験から導き出された知識、毎日のごはん作りとうまく付き合うヒントも満載!こちらもぜひチェックを!
