
お盆が明けても暑い日が続きますね!食べる物もかたよって、肌荒れが気になっていませんか?
そこで今週は、「朝ごまトマトジュース」が話題の
美容理論研究家六車奈々さんにリモート接続!
教えていただくのは、朝ごまトマトジュースのアレンジレシピ
「ごまトマヨーグルトの冷製スープ」!

まずは基本となる「朝ごまトマトジュース」のレシピとポイントについて!
■朝ごまトマトジュース
<材料(1人前)>
・トマトジュース(無塩) コップ一杯(200mlほど)
・オリーブオイル 大さじ1/2〜1
・黒すりごま 大さじ2
【作り方】
1)トマトジュースをコップに入れる。
2)オリーブオイルと黒すりごまを入れ、スプーンで混ぜて完成。
朝ごはんの30分前に飲む!
<ポイント>
◎朝に飲む!
トマトに含まれるリコピンは強力な抗酸化作用があり、美と健康の大きな味方。
リコピンは「朝」に摂取すると、最も吸収が良いことがわかっています。
一日一回、美容のためにトマトジュースを飲むなら、朝に飲んだ方がお得ですよ!
◎「朝食30分前」にすると、ダイエット効果も!
トマトジュースを朝食30分前に飲むと、朝食も昼食も食後血糖値が抑えられることがわかりました。
つまり朝食も昼食も「食べても太りにくい」ということ。
時間を30分前にするだけで、ダイエット効果を期待できるのです!
◎便秘の方にもおすすめ!
トマトジュースには2種類の食物繊維
・水溶性(腸内細菌のエサになる)
・不溶性(便のかさ増しになる)
が含まれていますが、朝に水溶性食物繊維を摂ると、便秘が改善されることがわかっています。
◎すりごまを使う!
ごまは外皮が硬く小さいため、そのまま食べてもほとんど吸収されずに出てしまいます。栄養をしっかり吸収させるためには「すりごま」がおすすめです。

そして朝ごまトマトジュースのアレンジレシピ
「ごまトマトヨーグルトの冷製スープ」のレシピとポイント!
■ごまトマヨーグルトの冷製スープ
<材料(1人前)>
・トマトジュース(無塩) 100ml
・ギリシャヨーグルト 1パック(100gほど)
・オリーブオイル 大さじ1/2
・黒すりごま 大さじ1
※お好みで
・ブラックペッパー ほんの少し
・ソルト ほんの少し
【作り方】
1)ギリシャヨーグルトを容器の中でしっかりかき混ぜ、クリーミーにする。
2)トマトジュースと1のヨーグルトを器に入れ、均一になるまで混ぜる。
3)オリーブオイルを入れる。お好みで、ブラックペッパー&ソルトをほんの少し入れても美味しい。
4)黒すりごまを乗せたら完成。食事の最初に食べる!(トマトジュース効果でダイエットになります)
<ポイント>
◎ダイエット&筋肉をつけたい人は、朝に飲む!
たんぱく質は昼・夜よりも、朝に重点的に摂ると筋肉量が増えることが、最近の研究でわかりました。筋肉量が多いとBODY MAKE が叶うのはもちろんのこと、食べた栄養が筋肉維持に多く使われるので太りにくい体質になります。ギリシャヨーグルトはたんぱく質がたっぷり含まれているので、朝に食べると筋肉量アップにおすすめです。
◎ストレスが溜まっている?も、朝に飲む!
ヨーグルトに含まれる「トリプトファン」は、セロトニン(幸せホルモン)の材料です。朝に「トリプトファン」を摂って、日中光を浴びて過ごすと、脳内でセロトニンが作られます。セロトニンが増えると心は安定し、幸せな気持ちでいられますよ。さらに昼にしっかりセロトニンを作っておくと、それを材料に夜にはメラトニン(睡眠ホルモン)が作られるので、朝の「トリプトファン」は夜の睡眠にまでつながります。
◎骨を強化したい?は夜に飲む!
ヒトの骨は、昼に古い骨が溶け、深夜をまわると新しい骨が作られます。カルシウムを効率よく骨の材料にしたいなら、骨が作られる深夜から逆算して夕食になります。
◎しわやたるみが気になる?も、夜に飲む!
しわやたるみの原因はいくつかありますが、頭蓋骨もその一つ。骨密度が低下して頭蓋骨が小さくなると、骨と皮膚との間に隙間が生まれ、しわやたるみ・ハリのない顔として表れます。骨密度は閉経後の女性だけでなく、若い人でも食生活の乱れなどで低下しますので要注意。夜にカルシウムを摂ることで、しわやたるみ予防につながります。
◎リコピンの吸収は、朝→夜→昼の順に優れている!
トマトに含まれるリコピンの吸収率は、朝が最もよく、続いて夜→昼の順。朝に飲めなかった場合は、昼よりも夜に摂ると、しっかり吸収できます。
みなさんも是非お試しを!
★★★★★★
美容理論研究家の六車奈々さんは「オフィシャルブログ」や「六車奈々の食べる美人塾」のサイトでも「時間割美容」などの美容情報を発信していますので、気になる方はぜひチェックを!
