• Line
  • Twitter
  • Facebook
atré MUSIC+1

DEPAPEKO登場!

現在、対象のアトレ館内で流れている
MINI RADIOをSTEP ONEがプロデュース!
さらに、このコーナーにお迎えする、
ゲストの方に、この春の
アトレのプロモーションテーマ
「私にやさしい、春にしよう。」にちなんだ、
選曲もお願いしていきます。

今日は、DEPAPEKO
徳岡慶也さん、三浦拓也さん、
押尾コータローさんにご登場いただきました!

⚫︎ 2人組ギターインストゥルメンタルユニット
「DEPAPEPE」
そして、
アコースティックギタリストの
押尾コータローさんのユニットです!

このユニットは2018年に
1stアルバムをリリース以来ですね!
そもそもはどんな経緯で
2組でやることになったんですか?

→ 最初に押尾さんのライブに
誘っていただいたのが、
結成のきっかけかなと思うんですけど。

DEPAPEPEは僕ファンだったんですよ。
DEPAPEPEは伴奏とメロディーって、
交互に分けて演奏してるスタイルが
すごい好きで。ここにもう一人、
いらないだろうと思ってたんですけど。
3人とも関西出身なんで。
なんかやりたそうな…
そのノリがあったっていうか。
3人で何でも出来るよね、ギター以外にも
アカペラで歌だけで何かやるとか。
そんなアホなこともやってたんですよ。
そんな関係もあって、
DEPAPEPEのイベントに
僕呼んでもらった。

押尾さんのイベントに普段、
よく呼んでいただいて、
3人でやること多かったんですけど。
その時は、僕たちのイベントに
押尾さんをゲストにお迎えした時が、
ちょうどバレンタインの季節だったから
『チョコレイト・ディスコ』のカバーにつながって!
DEPAPEKOの元になる
スタイルが出来上がっていきましたね。

⚫︎「PICK POP Ⅱ ~meets the WORLD~」
を今月リリースされました。
久しぶりにまた作品をリリースされたきっかけは??

→ もともとずっとコンサートに
毎年3人で集まって、
ライブをしてることはあったので、
自分たち的には常にずっと
活動を続けてるって感じで。
1年に1曲は最低でも押尾さんが
新しいアレンジ、カバーの曲を
仕上げてきてくれるので、
そのレパートリーも溜まってきたので、
いよいよ出せるタイミングかなと、
みんなのスケジュールもあるんですけど。
いいタイミングだったんで今回出しました。

⚫︎ 収録曲は邦楽のみならず、
洋楽・クラシック・セルフカバー、
さらに書き下ろしの新曲を収録されています。

1.RYDEEN
2.運命 -Variations of the Symphony No.5-
3.我願意 (私の願い)
4.Landscape
5.I’ll Supply the Love
6.Sky!Sky!Sky!
7.アイドル
8.Let’s Groove
9.Big Blue Ocean
10.ボレロ
11.シュプール
12.meets the WORLD

選曲もどうやって選んでるのかなって
すごい気になりました。

→ 僕がやりたいって曲をいつもDEPAPEPEにね。
徳ちゃんにこんなのできたよとか、
三浦くんできたよとか言って、
文句を2人は言わずにやってくれたりとか。
その後は徳ちゃん、
三浦くんのアレンジが入ったりするんですけど。

その中でも今回のアルバムで『運命』
ベートーベンの曲は三浦拓也がアレンジしました。
ちょっと普通の運命の感じにいくのに
ビート感を出して、
アコーステギター3人でノリがいい感じに
仕上げようと思って作りました。

まさか『RYDEEN』から始まって、
2曲目が運命になるカバーアルバムを
自分がやるとは思ってなかった。

でも本当に押尾さんがYMO大好きで、
その前にもYMOのカバーさせてもらったんですけど。
押尾さんのアレンジじゃないとこのRYDEENとかは、
多分できてないやろうなって感じる。

『運命』はすごい三浦くんぽくて、
ちょっとファンキーな部分が入ってて、
これすごい良い意味で、DEPAPEKOが、
この1,2曲目で表現されてるなと思います。

⚫︎YOASOBIの「アイドル」をOAしますが、
この曲もすごいアレンジですね!
どんな風に作り上げましたか?

→ 徳ちゃんすごいアニメが意外と詳しくて、
徳ちゃんから教えてもらうことがあって。
そんな中でアニメ「推しの子」があるんですけど、
アニメ見る前に、この曲すごいなとか思って、
でアニメを見たらアニメがまたすごくて!!

それで、アレンジしたいけど。
この曲、頭がメロないんですよ。ラップみたいな感じで。
なので音符にしにくいんですよ。
だから、YOASOBIさんの曲は、
他にもいい曲があるね『 夜に駆ける』とか。
そっちのメロディーある方にしようかな、
って思ったぐらい弱気になったんですけど。

でもやっぱり何としてでもアイドルを、
DEPAPEKOでやったら絶対面白いなと思って。
何回もくじけながら、アレンジをして。

+1としては、
今日から4月末までの期間、
STEP ONEは、アトレとコラボレーション!
アトレのこの春のプロモーションテーマは
「私にやさしい、春にしよう。」
春はあたたかくなってきて気分が明るくなる半面、
新しい環境でなんとなくソワソワしたり、
疲れやすい時期でもあります。
そんな春、自分にやさしく過ごしてほしいという思いが
テーマに込められています。

DEPAPEKO
徳岡慶也さんの選曲は、
チェリー/スピッツ

→ 春と聞いて、スピッツの曲やったら、
ぶっちゃけもうなんでもいけるんじゃないかなと。
この草野さんの声とバンドのサウンドって、
なんか冬とか夏より、春とか秋っていうか。
どっちかといったら僕は春のイメージが強いなと思いまして。

三浦拓也さんの選曲は、
春/山弦

→ 山弦さんの「JOY RIDE」ってアルバム、
実はDEPAPEPE最初結成した当初とか、
ちょっとカバーしてみたりとかして、
練習してたんで 。
このアルバムも全曲練習しましたね。

そんな思い出もあるので、
その中でも春って書いてるんで、
この曲ちょっと聴きたくなるかな。

あのアルバム聴いていると本当に、
結成当初のこととか思い出しますね。

押尾コータローさんの選曲は、
春がいっぱい/大村憲司

→ インストナンバー。
もうやっぱりギタリスト冥利に尽きると言いますか、
これSHADOWSっていう、
インストゥルメントバンドのカバーなんですけど、
イエローマジックオーケストラが、
ちょっとプロデュースも入ってるので、
ちょっとテクノっぽい感じはするんですが、
大村憲司さんのこのギターがこう泣き、
なんて言いますか、単音の良さってすごいね、
特段これ良さが出てる、
もう春が本当にいっぱいっていう、
タイトルそのままの、幸せ感が満ちた曲だと思いますね。

●今回、DEPAPEKOがセレクトした曲は
Spotifyで、プレイリストとして公開!
J-WAVE STEP ONE atré

●DEPAPEKO、今後の予定としては…

DEPAPEKO (-押尾コータロー×DEPAPEPE-)
LlVE TOUR 2025 "PlCK POP Ⅱ“
東京公演 6月29日(日) 東京国際フォーラム ホールC

https://www.sonymusicshop.jp/m/arti/artiItm.php?site=S&ima=0501&cd=70009258&srsltid=AfmBOorUjtyGchcoZ9go9hzES4879ygrwalIFUBxmomhyfhbr-v0SPur

もう一度聴きたい方は、radikoの
タイムフリー、エリアフリー機能をご利用ください!
radikoで視聴する。

選んでください。