さて、おととい1月17日は「おむすびの日」でした。1995年に発生した「阪神淡路大震災」で、ボランティアのみなさんの炊き出しによって、被災者に多くのおむすびが届けられたことから、「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が、2000年に記念日に制定しました。この「おむすび」・・・きょうは「おにぎり」で統一させていただきますが、海外でもブームとなっていて、ここ数年、専門店が増えているようなんです。そこで、この時間は「世界のおにぎりブーム」と題して、2つの街の番組通信員の方にお話を伺います。
●ドイツ・ベルリン在住 / 河内 秀子さん
Q1 ドイツでも「おにぎり専門店」があるそうですね。専門店が出来たのはいつごろなのでしょうか?
A1 ベルリンで最初におにぎり専門店が登場したのは、2011年、「RiCE UP ONIGIRI」というお店で、駅のキオスクを使ったお店での販売でした。オーナーは日本旅行の際に、この素晴らしい軽食「オニギリ」の魅力にとりつかれたと語っていました。「寿司と違って生魚が苦手な人でも食べられるし、使いこなすのが難しい箸を使わず、手づかみで食べられるのに手が汚れない!持ち歩きに最適、ヘルシーで満足感もあるし、パッケージもおにぎり自体も、完成されたデザイン」と絶賛!ちょうど、この頃グルテンフリーの波が来ていたこともあって、グルテンフリーのスナックとしても人気が広まっていきました。そして、2021年、ドレスデンにおにぎり専門店「Tokyo Gohan」がオープン。こちらは東京からの学生たちがスタートアップとして始めたと聞いています。専門のキットを使って、1個でも分厚くて食べ応えのあるおにぎりを製作。ドレスデンの新市街(学生や若者が多いあたり)にできた小さなお店(テイクアウトのみ)でしたが、現在はベルリンに進出しています。
Q2 実はご飯~糖質たっぷり、でもおにぎりというより日本食はヘルシーとイメージなどもあって、ドイツのみなさんにウケたんでしょうか?
A2 おにぎりブームの背景には、アニメや漫画の影響も忘れてはいけないと思います!有名なあのアニメや漫画で見かけるアレ。漫画を読みつつ皆が、もぐもぐ美味しそうに食べてる、白い塊に黒いものがくっついたアレってなんだろう?って思ってたという外国の人は多いみたいです。「コレはおにぎりです。スシではありません!」と。
Q3 おにぎりの値段はだいたいどのくらいなのでしょうか?
A3 ベルリンのおにぎりは1個5ユーロ(日本円でおよそ800円)~と、なかなか強気のお値段ですが、現在インフレでサンドイッチなどが5ユーロ弱と考えると、妥当なお値段なのかも?枝豆(→ドイツ人に人気)と唐揚げなどを添えた3個入りセットで18.50ユーロ(日本円で3000円弱)くらい。
Q4 おにぎりの具ですが、日本でスタンダードになっているもの、オリジナルのアレンジなど、どんなものがあるのでしょうか?
A4 梅干しはあまり人気がない(&こちらで入手するのが難しい)というのと、ベジ、ヴィーガンのものが人気のためオリジナルものがいろいろ開発されていると思います。「TOKYO GOHAN」ですと、フレッシュチーズx味噌、トマトxアボガド、など。豚キムチなどもあります。
Q5 ちなみに、スーパーやコンビニのおにぎりはどうですか?
A5 どうしてもお米の炊き加減がイマイチです。水気が多い、硬いなど・・・これなら自分で作った方が・・と在独日本人にはあまり人気がないのかもと。
●香港在住 / ラム 恵子さん
Q1 香港でも「おにぎりブーム」がきているんですよね??
A1 香港では、まさにブーム真っ只中です!香港に最初におにぎりのお店が出来たのが12年くらい前ですが、コロナの少し前からブームになり始めていて、コロナ期間中にもうブームが定着してしまったという感じです。今では、お寿司より手軽に食べられる日本食として大人気です。
Q2 「おにぎり専門店」も増えているのでしょうか?
A2 コロナ規制が収束した去年の初めから、いっきにお店が増えました。今では、主要なショッピングモール内はもちろん、地下鉄の駅構内やバスターミナル、空港ロビーにまである程です。
Q3 ちなみに、香港ではおにぎりのことは何と呼ぶのでしょうか?
A3 「ファーンテューン(飯団)と呼びます。漢字では、ご飯の「飯」と団結の「団」で"ご飯が団結している"と表記します。」
Q4 値段は日本円でだいたいどのくらいなのでしょうか?
A4 香港のおにぎり、高いです。中の具材によって値段もさまざまですが、一番安いものでも日本円にして300円、イクラなど豪華なものは600円ほどです。香港の皆さんにとっても、そんなに安いものではないようです。
Q5 おにぎりの具はどんなものが人気なのでしょうか??
A5 具は、日本と同じようなツナマヨや鮭、明太マヨネーズなどが定番の人気商品です。香港らしいおにぎりとしては、アワビソース味のおにぎりや、北京ダック風の鴨肉が具になっているのもあります。