2023年03月09日

なぜ?という体験を是非映画館で、というお話伺います。

テレビ番組ディレクターの寺田和弘さんをお迎えしています。
IMG_7411.JPG

ドキュメンタリー映画
「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち」の
主題歌は遺族の代理人である吉岡弁護士が
作った『駆けて来てよ』という曲。
この曲は、代理人の両弁護士と遺族との信頼関係が
とても色濃く現れた曲です。

最後に、寺田監督が伝えたいこととは。
寺田「3月11日には大川小学校で竹あかりという
イベントをやっています。裁判を通して地域が
分断したりしているんです。
ワークショップを一緒にすることで、地域内外の
人が一緒に竹灯篭を灯すことで、地域の再生を
目指した活動になっています。
もし聞いてくれた方がそういった活動にも
興味を持っていただけましたら嬉しいです。」

▼映画の公式HPはこちらから。
https://ikiru-okawafilm.com
今夜の選曲… 駆けて来てよ/廣瀬奏

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年03月08日

遺族の視点で見て欲しい映画、というお話伺います。

テレビ番組ディレクターの寺田和弘さんをお迎えしています。
IMG_7415.JPG

小黒「寺田さんが撮影された期間は1年とのこと
ですが、他の遺族の方から反対の声も出ていたとか?」

寺田「最初は強い反対がありました。映画っていうと
アメリカのハリウッドみたいに大きなイメージを持って
しまうということ。また、今まで受けたテレビなどの
取材と、寺田さんがしようとしていることは同じじゃない
ですか、と言われてしまったんです。
弁護士の吉岡さんから、この話を作る上で、遺族の
皆さんとの信頼関係が必要じゃないか?と言われていました。
ただ、これは最終的に必要がなかったんです。
吉岡弁護士と、斉藤弁護士、両弁護士と遺族との
間に強い絆があり、そこに私が入れていただく形
で大丈夫だったんです。
制作してみて、見てくれた方に色々な感想を聞かせて
いただいてます。ある人は『私は批判をしようとして
映画を見にきたが、映画を見て感銘を受けた』と。
映画についても訴訟についても全面的に認める、と。
僕は、この映画は遺族の視点に立ってみていただければ
十分だと思っています。追体験していただくのが
一番ありがたいです。」

▼映画の公式HPはこちらから。
https://ikiru-okawafilm.com
今夜の選曲… I Wrote You A Song / Chad Lawson

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年03月07日

遺族2人の記録映像をもとにした映画制作

テレビ番組ディレクターの寺田和弘さんをお迎えしています。
IMG_7404.JPG

監督した映画「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち」
の中では、津波訴訟に関わった
2人の代理人に絞った物語と言います。
作中では遺族が撮影した映像も使われています。

寺田「今回の映画の映像はほとんど遺族が記録してきた
2人の遺族が記録した、1ギガバイト…200時間を超える
映像の提供を受けました。
撮影をされた方は、津波で自宅とお父さんと奥さん、
小学校3年生の娘さんを亡くされたんです。
今まで記録してきたものを津波によって
失ってしまったんです。偶然、会社でそれまでの
写真が一部入ったUSBを見つけたことから記録を
大切だと思っていた。そしてもう一つ、説明会の
内容のメモ代わりとして記録したと言います。
行政側は、1回目の説明会では議事録すら残して
いなかった…遺族がこうして記録していなければ、
文字すらも残らなかったんです。」

▼映画の公式HPはこちらから。
https://ikiru-okawafilm.com
今夜の選曲… One Day You Finally Knew / Chad Lawson

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年03月06日

映画『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』について伺います。

テレビ番組ディレクターの寺田和弘さんをお迎えしています。
IMG_7404.JPG
1971年神戸市生まれ。
1999年から2010年までテレビ朝日「サンデープロジェクト」特集班
専属ディレクターとして活躍されました。
今回、初監督なったドキュメンタリー映画
「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち」が
上映中です。この映画は、東日本大震災で多数の
犠牲者を出した宮城県石巻市の大川小学校を題材に、
遺された親たちの10年に及ぶ思いを記録。
遺された親たちと弁護団の戦いなど、制作エピソードと
映画を通して後世に伝えたい事を伺います。

寺田「大川小学校では440人以上の犠牲者が
出ていて、石巻市の中でも一番多くの犠牲者が
出ている場所です。74人の犠牲となった児童のうち、
まだ4人が行方不明という状況で、さらには
教職員も10名、他にも避難場所になっていたので
避難してきた地域の人が犠牲になってしまいました。」

この映画を制作するに至ったきっかけとは?

寺田「大川小学校の取材を私が
続けてきたわけではないんです。2020年の夏頃に
原告遺族の代理人である吉岡弁護士から、
電話がありました。最高裁での判決が確定した
あとで、遺族に対しての脅迫事件が起こりました。
犯人は逮捕されたのですが、この裁判は遺族に
とって、勝つことからスタートを切るために
始めた裁判だったんです。
裁判に勝ってこの教訓を生かそうと、している
時に前を向けていない、十分に活かすことが
できないかもしれない、ということで私が映像で
何か力になれないかと考えたんです。」

▼映画の公式HPはこちらから。
https://ikiru-okawafilm.com
今夜の選曲… Stay / Chad Lawson

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年03月01日

「萩庭桂太 YOUR EYES ONLY」について伺います。

今週のゲストは、カメラマン 萩庭桂太さんをお迎えしています。

IMG_7039.JPG

萩庭さんのポリシーは「写真家」ではなく
「写真屋」だと言います。

萩庭「写真家…作家になると自分の中に
あるものを表現するというのだと思うんです。
僕の場合は人から頼まれて、こういうものを
誰かに伝えたいんだけど、写真で表現して
くれないか?というようなお題目をもらえると
動けるんです。」
IMG_7034.JPG
萩庭さんのHPには
萩庭桂太 YOUR EYES ONLY』という
写真と記事の連載があります。
一人の人物の写真とインタビューで構成され、
今年でスタートして11年目になります。

萩庭「僕がゲストに対して、こんなのを
撮りたいとかこんなことをやってほしい、
というのは注文は一切ありません。
出る人本人が、今自分が何を伝えたいか
というのを事前にお話しして、
伝えたいことに沿って、写真を撮ったり、
インタビューでその人が表現したいものを
引き出すようにしています。」

今夜の選曲… TOO MARVELOUS FOR WORDS / J.J.JOHNSON QUINTETS

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年02月28日

カメラの使い方を教習する…?「M型ライカ教習所」とは

今週のゲストは、カメラマン 萩庭桂太さんをお迎えしています。

IMG_7024.JPG

萩庭さんが講師を務めるワークショップ
「M型ライカ教習所」が、今週3月4日に
開催されます。
距離計を使って操作をするカメラM型。
「M型ライカ教習所」として、その第一回目は
「M型入門編」。萩庭さん曰く、カメラの
“運転の仕方”を教習するものになっています。
元々色々なところからオファーを受けていた
という萩庭さん。今回初めてワークショップを
開催することになりました。

萩庭「知り合いの松田さんというカメラマンから、
自分の生徒の中でM型ライカを買ったはいいけど
うまく使えない……と、その辺の使い方を教習
してくれないか、と言われて始めました。」

小黒「そんな使い勝手が難しいライカのカメラは、
どのあたりが魅力なんですか?」

萩庭「一眼レフやミラーレスは、磨りガラスに
映像を映して、それを撮るんですが、
M型のカメラはファインダーが素抜けなんです。
その中の距離計で三角測量で被写体までの
距離を自分で合わせて撮影します。
素抜けでものを見て、見たものをカメラで
記録するんです。」

M型ライカ教習所の応募フォームはこちら。
https://coubic.com/chum-photo-farm/565422
https://chum-photo.com/workshop/workshop-2023-3-4/

今夜の選曲…YOU'RE MINE YOU / J.J.JOHNSON QUINTETS

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年02月27日

写真の時代は、スマホの時代へ。

今週のゲストは、カメラマン 萩庭桂太さんをお迎えしています。

IMG_7024.JPG

萩庭さんは、1966年東京生まれ。
東京写真専門学校を卒業後、カメラマンとして、   
週刊文春など、週刊誌のグラビア撮影を始め、
女性ファッション誌の表紙など、ポートレート撮影を
中心に、雑誌、広告、CDジャケットなど、
幅広いメディアで活動されていらっしゃいます。

スマホの普及によって、写真はどう変化したのか、
萩庭さんに伺いました。

萩庭「すごくいいなと思いますね。人類の歴史の
中で今一番写真を撮っている時代だと思うので、
プロとアマチュアの差が歴然としてくるんだろうな
と思います。僕も最初は自分で現像してプリントして
とやってました。今だと、プロのカメラマンでも
フィルムの入れ方を知らない人がいたりします。」

▶︎萩庭さんの公式HPで作品をご覧いただけます。
https://keitahaginiwa.com

今夜の選曲…THIS COULD BE THE START OF SOMETHING / J.J.JOHNSON

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年02月23日

経済のともなった環境活動へというお話、伺います。

今週のゲストは、株式会社アップサイクルジャパン 代表取締役社長、西村正行さんです。
%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0_0223.jpg
※リモートでのご出演です

「UPCYCLE JAPAN®」のような活動を
続けていくにも経済が伴わないと続けていけない、
ということもあるかと思います。
西村さんにその点を伺いました。

西村「NPO法人としてやっていくか、個人として
やっていくか、利益法人としてやっていくかなど
色々考えた結果、株式会社化して立ち上げました。
それは堂々と、お金儲けをしようと言うために
株式会社化したんです。
ボランティアだとずっとは続けられないし、
ちゃんと給料を得て、しっかりお金を循環する
状態でないと続けられない。
そもそも続けられなければ、環境にとって
何の貢献もできないから、継続するための
適正な利益が作る人にも、手に入れる人にも
全員に必要だと思っているところです。」

そして、UPCYCLE JAPAN®では2020年の
10月からフリーマガジン『UPCYCLE』
も発行されています。
北は北海道、南は沖縄など、150箇所での
頒布も計画されていらっしゃいます。

今夜の選曲…I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN / BURT BACHARACH

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年02月22日

アップサイクル大学ともったいない食堂

今週のゲストは、株式会社アップサイクルジャパン 代表取締役社長、西村正行さんです。
%E8%A5%BF%E6%9D%91_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0.jpg
※リモートでのご出演です

「UPCYCLE JAPAN®」では、アップサイクル大学
というオープンキャンパスも開かれています。
これは、オンライン上で講義を受けられるもので、
現在80名の受講生がいらっしゃるとのこと。
学校では教えてもらえないような様々なことを
教えて貰えるといいます。
月に4、5回ほどイベントを開催しているといいます。

▶︎アップサイクル大学のHPはこちら!
https://upcycle-univ.org
他にも「もったいない食堂」の運営もされているとの
ことですが、この食堂について伺いました。

西村「世の中には食べられるのに捨てられて
しまう食材を美味しく調理して、その事実を
広めようということで始めました。
三浦海岸に常設店と、茅ヶ崎で月一回、
キッチンカーがあります。他にもイベント的に
週一回、葉山の飲食店で朝食をやっています。
食材は、茅ヶ崎近隣の農家さんと取引をしてます。
魚は、横須賀の長井というとことで獲れる
魚をメインに取引しています。
漁獲量が多すぎたり、シーズン外で水揚げされた
魚を言い値で買い取っています。」

▶︎もったいない食堂のオープン日に関しては
公式Instagramでお知らせしています。
https://www.instagram.com/mottainai.shokudo/

今夜の選曲… ALFIE / BURT BACHARACH

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク

2023年02月21日

アップサイクルジャパン設立と、そのミッションとは?

今週のゲストは、株式会社アップサイクルジャパン 代表取締役社長、西村正行さんです。
%E8%A5%BF%E6%9D%91_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0.jpg
※リモートでのご出演です

2018年、アップサイクリスト集団
UPCYCLE JAPAN®」を設立しました。
廃材という言葉では、商品を買いに来たお客さんから
誤解をされてしまうこともしばしばあったといいます。
そうした中で、廃材に変わる新しい表現を模索していた
ところ、アップサイクルという言葉と出逢います。

西村「もしかして、自分がやっていることって
当てはまるんじゃないか、と思って、アップサイクルの
発信をし始めたんです。探してみると、周りに仲間も
いたし、そういう活動をしている人たちを集めて
販売会なんてしたらすごいことになるだろうな、
と思ったのがきっかけだったんです。」

2018年の夏には茅ヶ崎でアップサイクルの
ポップアップショップを開催されます。
西村さん曰く、商品を見たお客さんが、
元がゴミだと教えられた時の驚いた様子が
印象に残っているといいます。
『消費しながら、ゴミを減らし、持続可能な
選択肢の創出』をミッションに活動を
続けられています。

今夜の選曲…LOOK OF LOVE / BURT BACHARACH

staff| 21:00 | トラックバック(0) | カテゴリー:ゲストトーク


バックナンバー

カテゴリー