今回のテーマは「メンタルスキル」
参考図書は荒木香織さんの『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」』です。
荒木さんは2012年から2015年まで
ラグビー日本代表のメンタルコーチを務めた方。
荒木さん曰く、
「アスリートはもともとメンタルが強いと思われがちだが、そうではない。
メンタルは鍛えることができる」
「メンタルをコントロールすることは、鍛錬すれば誰でも習得できるスキルである」
4月から新生活が始まるという方も多い今、「メンタルスキル」について
知って欲しい内容となっています。
例えば「最高のパフォーマンスを発揮するためのメンタルスキル」。
ラグビー日本代表の五郎丸選手がキックを蹴る前に、
いつも前かがみになって両手を組む動作をした姿が
印象に残っている人は多いでしょう。
「五郎丸ポーズ」と呼ばれたあのポーズは、
「プレ・パフォーマンス・ルーティン」というメンタルスキル。
「プレ・パフォーマンス・ルーティン」は、
そのパフォーマンスを行う際に生じるであろう
さまざまな雑念を払うために行うものです。
スポーツの場合なら、プレ・パフォーマンス・ルーティンに集中することで、
目に見えたり、耳から聞こえたりする外的障害、
「失敗したらどうしよう」という内的障害、両方を排除できると考えられています。
いつも同じ動作をすることにより、それに続くプレーをスムーズに行える
といった効果があると書かれています。
「プレ・パフォーマンス・ルーティン」は、スポーツ以外でも、
自分自身の行動が直接結果につながるような職業の人なら適用できると考えられます。
例えば、外科の医師が手術にのぞむ時。
役者などが舞台でパフォーマンスをする時など…。
集中して原稿を書く、勉強をする、といった場合にも応用できます。
ルーティンの内容にきまりはなく、
例えば、コーヒーを一杯飲むというようなことでも可能です。
ただし、ルーティンを終えたら絶対に教科書を開く、
絶対に1行でもいいから原稿を書くなど、
行動を伴わせることが大事だと言われています。
では、自分に自信をつけるためにはどうすれば良いのでしょうか?
その方法の、自信があるようにふるまうこと。
自信のある・なしは、表情や姿勢、仕草や話し方に現れと考えられ、
たとえ自信がなくても、顔を上げ、胸を張り、
堂々とふるまうことを意識することが大切です。
すると、相手の反応も変わる。結果も変わり、
それが自信につながるかもしれません。
さらに、セルフトークという方法も。
セルフトークとは、独り言や自分自身との対話のことです。
何かに挑戦する時、「自分にはできない」など
ネガティブなことを考えてしまいがちな人がいると思います。
そんな時、自信につながるような言葉に置き換える練習をすることが必要です。
例えば、
・「自分にはできない」⇒「きっとできる」
・「こんな仕事、キツすぎる」⇒「がんばりたい」
というような考え方です。
目標を立てる時、スポーツなら、「優勝する」といった
結果に関する目標だけを立てがちです。
しかし、目標を立てる時は、「結果」以外にも
2つの目標を立てた方がいいと考えれています。
「目標はより高く」というが、達成できないばかりか、
自信を喪失し、モチベーションを失う原因ともなります。
スポーツ心理学では、「少し頑張れば達成できる」という目標を設定するのが
いちばん適切だとされていると、本には書かれています。
キーワード『メンタルスキル』についてもっと詳しく知りたい方は、
『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」』を、ぜひ読んでみてください。
■毎週、各界の著名人がこの図書館にふさわしい1冊を紹介して下さる
「BOOK SHARING」
シンガーソングライターのコレサワさんに
ゲッターズ飯田 著『五星三心占い 2025 令和7年版』
をご紹介いただきました。
■図書館の膨大なCD・LPコレクションから他ではめったに聴くことのできない
レア音源を特別に試聴するコーナー「RARE COLLECTION」
ボンゾ・ドッグ・バンドというバンドの20枚組ボックス・セット
『STILL BARKING』を紹介。
ヴィヴィアン・スタンシャル(リード・ヴォーカル/サックス)を中心に
1962年ロンドンで結成。
1960代後半から1970年代にかけて人気だったポップ・バンド、
ボンゾ・ドッグ・バンド。
去年12月にリリースされた、この『STILL BARKING』は、
ボンゾ・ドッグ・バンドがこれまでにレコーディングしたリリースした
全アルバムとシングル、レア・テイク、デモ・テイク、
さらにBBCセッションやライブ音源や映像など
全部盛りで収録したCD17枚+DVD3枚、計20枚組ボックス豪華ボックスセット。
もちろん全曲が最新リマスターが施されていて、ボンゾ・ドッグ・バンド・マニア、
そして裏ビートルズ・マニア垂涎の内容になっています。
□今週の図書
荒木香織『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」』
ゲッターズ飯田『五星三心占い 2025 令和7年版』
□オンエア曲
All around the world / Lisa Stansfield
I Love you /Weldon Irvine
Tequila Sunrise / Eagles
Call me when you break up / Selena Gomez&benny blanco&Gracie Abrams
あたしを選ばなかった君へ / コレサワ
I'm The Urban Spaceman / Bonzo Dog Band
The world we live in / Tangarine