2025.04.13
吉岡里帆がナビゲート!
心地よい音楽とともに、より良いライフスタイルを考える
「UR LIFESTYLE COLLEGE」。
より豊かなライフスタイル、より良い生き方とは?
自然とのふれあい、生きた街の音、素敵な本や映画、音楽、
そして、人とのつながり・・・
様々なジャンルのゲストと考えていきます。
ゲストは、人形操演の山田はるかさん!
そして後半は「GOOD LIVING COLLEGE」。
毎月2週目は、料理家・養生デザイナーの井澤由美子さんにお話を伺います。
今回のテーマは「忙しい時でもすぐに食べられる、のっけ飯」です。
山田はるかさんは、人形の体を動かし、
生きているかのように操る “人形操演”のエキスパート!
NHK Eテレの『ねほりんぱほりん』をはじめ、
様々な番組を担当されていると共に、
ミュージックビデオ、舞台やライブでも活躍されていらっしゃいます。
山田さんは、フリーランスで活動する人形操演として、
年間およそ300本の作品を担当されています。
人形操演というお仕事の原点は、
子どもの頃見ていた、NHKの教育番組!
特に「それいけノンタック」がご自身の原点になっているそうです。
子ども番組を作りたいと夢を学生時代から思い描くようになり、
部活は放送部と剣道部を掛け持ちして、体力作りもされていたんだとか!
高校卒業後は、放送の専門学校に進学し、
その専門学校で、制作会社の求人を見つけたそうです。
当時、担当した番組の現場で、“人形操演”の活動を知り、
さらに、ニャンちゅうを操演していた方の助言を貰い、
人形劇団への入団を決められます。
人形劇団では、8年間のお芝居を修行。
お芝居そのものを学ぶと共に、
動物の動きなどを研究する日々を過ごされた山田さん。
山田さんが操演する人形は、
一人ひとり、性格も個性も違うというのが特徴。
人形を動かす、作るというより、
自然とその動きになっているという感覚なんだとか。
そのキャラクターが自然と生まれるように、
台本や声、見た目をご自身の中で落とし込むそうです。
そんな山田はるかさんのライフスタイル、
ご自宅は、レトロな雰囲気だそうですが、
ところどころリフォームをされていて、
これまで住んでいた方が、丁寧に住んできたのがわかると。
ご自宅には、40から50体の人形がいるそうで、
しっかりと保管をできる場所を確保しているそうです!
今回のゲスト、人形操演の山田はるかさんの活動は、
山田さんのホームページ、公式SNSをチェックしてみてください!
子ども向け番組を制作したいと思い番組ADに!
担当になった現場で、“人形操演”の活動を知り、当時ニャンちゅうを
操演していた方からの助言を受け、人形劇団への入団を決められたそうです。