ANA WORLD AIR CURRENT

世界の各地で体験した思い出を語り合う60分。
EVERY SATURDAY 19:00-19:54 on J-WAVE

NAVIGATOR : 葉加瀬太郎
ON AIR
2020/11/14
GUEST
小倉聖子
DESTINATION
Poland

ポーランドとの出会いは、一本の映画から。

今年で9回目を迎える「ポーランド映画祭」を主催する小倉聖子さんに、cozyという言葉がぴったりで、人も映画も魅力溢れる国、ポーランドの話を伺います。

今週のPODCASTを聴く

MEMORIES

現地の映画祭に招待され、初めて訪れたポーランド。小倉さんの第一印象は、「居心地が良くて良くて(笑)」。クラコフに着き、取り敢えずレストランに入ったつもりがバーで、店員さんが「疲れたでしょ」とポンと出してくれたウォッカは、飲み慣れないのにとても美味しかったそう。映画祭の会場でアテンドしてくれた20歳前後の若者たちも、「ポーランド映画、楽しんでください」と一生懸命伝えてくれて、「なんて居心地が良いんだろう」と感動したんだとか。
ポーランドの食は、素朴で美味しいものが一杯。ラードに炒めた玉ねぎやハーブが練り込まれたスマレッツを、ライ麦を発酵させた酸味のある硬いパンに塗って食べたり、餃子のようなピエロギや、ビーツ・キャベツ・キュウリなど色んなものを発酵させたピクルス、そして沢山のじゃがいも料理。さらにスープも種類が豊富で、その数何百種類にも及ぶそうです。
首都ワルシャワの南の方にあるヴィラヌフ宮殿の一郭には、世界一と言われるポスターミュージアム「Muzeum Plakatu w Wilanowie(ヴィラヌフ・ポスター美術館)」があります。そこに収められているのは、社会主義の頃のポーランドで生まれた優れた作品の数々。それらのポスターやグラフィックアートからは、ワイダやポランスキーの映画と同様、抑圧されていた人々のアートが持つ強いパワーが感じられます。ポスターを見たあとは、公園を散歩しながら感想を語り合うのもいいかも。
「ワルシャワ、文化、今日」。ワルシャワのいまを紹介するこの本には、レストラン、音楽、カフェ&スイーツ、デザイン、書店、ナイトライフなど、10のキーワードでポーランドの文化を感じられるお店や場所の案内が載っていて、QRコードで直ぐにマップを読み込むことも出来ます。例えば、ポーランドの伝統菓子の「ポンチキ」が食べたい! 素敵なホテルを探したい!など、美しい写真を見ながら旅の予習を楽しんでみては?

PLAYLIST

  • Labirynty / Ptakova
  • A Ja Co? / Mikromusic
  • Złoto / MaJLo feat. Natalia Grosiak
  • To Wychowanie / T.Love
  • Chopin Waltz No.7,Op.64-2 / Maciej Janas
  • Dwa Serduszka / Joanna Kulig & Marcin Masecki

GUEST

小倉聖子

1980年、東京都生まれ。ポーランド映画祭主催、プログラミング・ディレクター。映画配給会社で配給・宣伝業務に携わり多くのヨーロッパ映画を担当する。『アンナと過ごした4日間』(2008年)を担当したことをきっかけに、ポーランドに興味を持つように。13年に初めてポーランドを訪れ、街の雰囲気や人々に魅せられる。以降、毎年ポーランドを訪れ、15年には2ヶ月間の語学留学を経験。ポーランド映画をきっかけに知り合ったマチェイ・コモロフスキと16年に結婚し、現在は年に1、2度はポーランドを訪れている。VALERIA代表。「ポーランド映画祭2020」は11月20日〜11月26日、東京都写真美術館にて開催予定。www.polandfilmfes.com/

MESSAGE

空港ラウンジや機内など、ANAと過ごしていただく空間で体験できる香り「ANAオリジナルアロマオイル」と「エアミスト」をセットにして毎月5名様にプレゼント!〈プレゼント希望〉と明記してご応募ください。
プレゼントの応募・感想はこちら

NEXT FLIGHT

ON AIR
2024.11.30
GUEST
森百合子
DESTINATION
Copenhagen
ライター・エッセイスト。北欧の暮らしやインテリア、旅をテーマに執筆。主な著書に『3日でまわる北欧』シリーズ(トゥーヴァージンズ)、『北欧のおもてなし』(主婦の友社)、『日本で楽しむ わたしの北欧365日』(パイ インターナショナル)など。近刊『探しものは北欧で』(大和書房)では、20年近く通う北欧の町や旅の様子をエッセイで綴っている。北欧食器とテキスタイルの店『Sticka スティッカ』も運営。インスタグラム HP:北欧BOOK