2008年11月21日

吉田修一流、旅の仕方

よく海外旅行へ行かれるという吉田修一さん。事前に行きたい場所を調べて…と思いきや、まったく何も考えないで行かれるんだそうです。しかも何もしない!極端に言うと、ホテルの回りをウロウロするだけで、その街の空気を楽しむのだとか。
yoshida-fri.JPG 来年は雑誌「文學界」で連載をはじめるという吉田さん。今はその準備で忙しいのだそう。ちなみに、気になる作品については<日本とアジアが舞台>のストーリーなんですって。楽しみです。
今夜の選曲: GUILTY / BONNIE RAITT

2008年11月20日

初!エッセイ本

吉田修一さんの最新作は木楽舎から発売されている「あの空の下で」。これには世界の旅エッセイ「旅たびたび」6編が収録されています。バンコク、ルアンパバン(ラオス)、オスロ、台北、スイス…旅して出会ったヒトコマ。実は吉田さんのエッセイが本になったのは初めて!エッセイと小説は別分野で、今回は海外の旅のエッセイだから大丈夫だったものの、東京の日常のエッセイだったら…書くこともなく困ってしまうとか。
yoshida-thu.JPG


今夜の選曲: THE BRANBLE AND THE ROSE / BARBARA KEITH
  

2008年11月19日

最新本がラジオドラマに!

吉田修一さんの最新作は木楽舎から発売されている「あの空の下で」。ANA機内誌「翼の王国」で連載された短編小説12編とエッセイ6編が収録されています。
テーマは旅と空に関わるもので、12の短編小説では1編ごとに異なる主人公の些細な日常が表現されています。同じ機内の中のどこかの席に座っているような人が主人公になればいいなぁと思って書いたそう。隣の人が主人公かもしれない…そんな想像もできるリアリティのある物語です。 yoshida-wed.JPG
■お知らせ!■ J-WAVEでは、11月24日(月)18時〜19時時55分までこの小説「あの空の下で」のスペシャル番組を放送します。女優の宮沢りえさんと、俳優・小林薫さんの朗読によるリーディングドラマです。お楽しみに! さらに、2009年1月からはANA国際線にこのリーディングドラマが搭載されます。ANA国際線を利用された際にはぜひ、お楽しみください。 今夜の選曲: ANGELS REJOICED / NICOLETTE LARSON

2008年11月18日

人の話を聞くのが好きなんです

吉田修一作品の特徴は「女性の会話や気持ちの描写に無理がない」。 そもそも女心が分かるのは、人の話を好きだからなんだそうです。たとえば長電話、レストランでの隣のテーブル…聞こうと思っていなくても自然に耳に入ってくるそう。それが小説のヒントになることもあるそうです。
yoshida-tue1.JPG yoshida-tue2.JPG
今夜の選曲: GIVE A LITTLE / NICOLETTE LARSON

2008年11月17日

見晴らしのいい図書室でなければ…

吉田修一さんの文学への入り口は高校生時代。高校が高台にあり、図書室からの見晴らしが素晴らしかったそう。よく友達との待ち合わせを図書室にしていて、適当に本を取って立ち読みしていたのがきっかけなんだとか。もし、図書室からの眺めが違っていたら、今の吉田さんは違う道に進んでいらっしゃったのかもしれませんね。
yoshida-mon.JPG 昨年「悪人」で大佛次郎賞と毎日出版文化賞受賞をダブル受賞。この「悪人」というタイトル、吉田さんご自身が付けられたんだそうです。朝日新聞での連載ということで、新聞の記事に負けないよう(新聞は悪人ばかりがノンフィクションで載っているので)そんなタイトルにしたんだそう。この作品で、吉田さんのソフトなイメージがガラッと変わったと言われています。
今夜の選曲:SATAN'S JEWEL CROWN / EMMYLOU HARRIS

2008年11月14日

11月17日から21日のゲストは

作家の吉田修一さんです。
この番組には、二年前のちょうど今頃、一度ご出演いただいています。
今回は、小説、旅、そして新刊「あの空の下で」のお話など、たっぷりと伺います。

■■吉田修一さん■■
1968年長崎県・長崎市生まれ。法政大学経営学部を卒業後、アルバイトをしながら小説を書き続け、97年小説家としてデビュー作となった「最後の息子」で文學界新人賞。2002年に「パレード」で山本周五郎賞、さらに「パーク・ライフ」で芥川賞を受賞。そして昨年「悪人」で大佛次郎賞と毎日出版文化賞をダブル受賞。男女の機微や心のすれ違い、人間に潜む本質的な部分を絶妙なタッチで描き、新作が出るたびに注目を集めていらっしゃいます。

 

2008年11月14日

これからの将棋は?

プロ棋士の島朗さんをお迎えしての最終日は、これからの将棋界についてでした。
海外の普及を考えるとデジタル化の時代で、インターネット将棋も普及しているそう。そして、将棋の側面が変わってきているとも。一昔前は<趣味としての将棋>が主でしたが、近頃は昨夜の話にもあった教育、そして脳科学(まだコンピューターが人間に勝っていない世界だから)の側面もあるとか。なぜ将棋の世界は人間が勝っているのか…それは捨てる技術があるからだそうです。コンピューターは読む量は人間に勝るけど、例えば300通りの中から2〜3を選ぶ力が将棋は大切でこれが人間にはある…将棋は読む能力も大事だけど、読まない能力も大事なんですって。

↓小黒さんが持っているのは島さん著「島ノート」。小黒さん曰く『阿佐田哲也さん著「麻雀放浪記」に負けず劣らずの渾身の一冊ですね。』
shima-fri.JPG

2008年11月13日

将棋=負ける練習

小学生の頃は学校が終わったらすぐに将棋道場に行っていたという島朗さん。学校でがんばって勉強しなくても、将棋道場に通うことによって自然に漢字や暗算が得意になったんですって。他にも学校では教えてくれないことや家庭で習いきれないこと、例えばお客様の相手をすることでお茶を出したり、座布団の出し方など、将棋から教えてもらったことが多いのだそう。将棋は情操教育にもいいようですね。
shima-thu.JPG 将棋は自分で自分の負けを告げる、審判のいないゲーム。将棋をしていることで挫折に強い人間になるそうです。なぜなら…負けを体験しておくことで、実生活の負けでしなやかに次に立ち直ることが出来るから…と島さん。
今夜の選曲:NEVER GOING BACK AGAIN / FLEETWOOD MAC

2008年11月12日

将棋は会社と似ている?

将棋の駒は8種類ありますが、よく会社の役割に例えられることがあるそう。適正がそれぞれにあって、いろいろな駒があるからこそ、うまくコトを運ぶことが出来る…ちなみに島さん自身は<銀>だとおっしゃっています。なぜなら、フットワークが軽いから!(銀は後ろにも行けるので)
将棋は自己責任のゲーム。後悔しても遅い、これ以上悪くならないようにその場でがんばるしかないゲームなんです…と島さん。 shima-wed.JPG
今夜の選曲: YOU MAKE LOVING FUN / FLEETWOOD MAC

2008年11月11日

破滅型とCOOL型

一昔前と比べると将棋像がずいぶんと現代的になりました。島朗さん曰く「破滅型が少なくなった。見てる側からすると破滅型の方が面白いけどね。毎日勉強で受験生のよう。勝負の後はすぐに次の勉強。負けたからといって、ヤケ酒をあおる人も居なくなってきましたし。」一般社会と同じで、COOLな人が多くなってきているのでしょうか?
shima-tue.JPG そんなCOOLな将棋のきっかけは、実は島さんで、20年前に羽織袴ではなくアルマーニのスーツで将棋の対戦…先輩の摩擦がスゴかったとか(笑)
今夜の選曲: THINK ABOUT ME / FLEETWOOD MAC

2008年11月10日

きっかけはギター教室

島朗さんのご家族は、誰も将棋をささないそう。ではなぜ?小学生の頃にクラシックギターを習っていて、その先生がギターの練習が終わった後に将棋道場に連れて行ってくれていたんですって。負けて悔しいなぁと思ってがんばって勉強しているうちに強くなり将棋にはまり、ギターは辞めてしまったとか(笑)
島さんの肩書きは現在、プロ棋士の最高位の九段。年間60〜70局の対戦。一日がかりの対戦なので、集中力を保つ体力が必要なのだそう。
今夜の選曲:I DON'T WANT TO KNOW / FLEETWOOD MAC

2008年11月07日

11月10日から14日のゲストは

将棋のプロ棋士、島朗(しま・あきら)さんです。


shima-yokoku.JPG

■■島朗さん■■
1963年生まれ。東京都世田谷区の出身。12歳の時に棋士養成機関である奨励会に入り、1980年17歳でプロ棋士に。1988年25歳の時、米長邦雄さんに4−0のストレート勝ちで初代、竜王に輝く。
2004年プロ入り後、公式戦で通算600勝を挙げ、将棋栄誉賞を受賞。今年4月、プロ棋士の最高位となる九段に昇段。8月第16回富士通杯達人戦で優勝。著書に「島ノート 振り飛車編」「純粋なるもの〜トップ棋士その戦いと素顔」などがあります。

2008年11月07日

刺激を受けるコトは?

寄藤文平さんが刺激を受けるものは、脳に関しての本。「脳のなかの幽霊」著:VSラマチャンドランで引き込まれていったそう。仕事柄、視覚からくる脳の作用に興味はあったそうで、感覚的にやっていたことが言葉で説明してあって、とても面白かったそう。


yorifuji-fri.JPG

今夜の選曲: METAL GURU / T REX

2008年11月06日

違う意味で思い出のアフリカ旅行

動物が好きという寄藤文平さん、新婚旅行でアフリカ(ケニア)に行かれたそうです。行ってびっくりしたのが「都会に人が歩いているのと、草原にライオンが歩いているのと全く同じに見えて、それほど感動が無かった」とのこと。さも、当たり前のように草原を歩くライオン…普通の光景のように見えたようです。

海外旅行で言うと最近、北欧(フィンランド)、ノルウェー、スウェーデンを回ったとか。画一的なデザインばかりで本気でIKEAとNOKIAでできているんじゃないかと思ったとか(笑)。デザイン展に行っても同じシンプルなデザインばかり…ここではデザインをしたくないと感じた旅だったそうです。 yorifuji-thu.JPG


今夜の選曲: GET IT ON / T REX

2008年11月05日

新刊「数字のモノサシ」

寄藤文平さんの新刊は「数字のモノサシ」

たとえば、サブライムローンで137兆円の被害があった…と言われても、実際はその規模がよくわかりません。(数字って、自分の好きなコト以外はよく分からなかったりするんですよね。サブライムの金額より、自分の中の千円札の枚数のように。)どうしたら分かるのか…悩んで勉強しながら書いたのが「数字のモノサシ」なんだそう。

yorifuji-book.jpg

今夜の選曲: TELEGRAM SAM / T REX

2008年11月04日

きっかけはアラレちゃん

寄藤文平さんが、この世界に入ったきっかけは絵が単純に好きだったから。特に漫画「アラレちゃん」「ドラゴンボール」など鳥山明さんに衝撃を受けたそうです。 そして武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科へ。デッサンがとても楽しかったそうです。
yorifuji-tue.JPG yorifuji-wed.JPG
今夜の選曲:20th CENTURY BOY / T REX

2008年11月03日

売れっ子イラストレーター登場!

アートディレクターの寄藤文平さんの作品は、JTの広告「大人たばこ養成講座」でご覧になったことがある方も多いのでは?実はJ-WAVEのGROW GREENキャンペーンのポスターも寄藤さんなんです。メッセージ性のある広告がお好きなんだそう。
yorifuji-mon.JPG

今夜の選曲: CHILDREN OF THE REVOLUTION / T REX

2008年10月31日

11月3日から7日のゲストは

アートディレクターの寄藤文平(よりふじ・ぶんぺい)さんです。


■■寄藤文平さん■■
1973年長野県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科中退。大手広告代理店で広告制作に携わり、2000年にデザイン会社「文平銀座」を設立。日本たばこ産業「マナーの気づきキャンペーン」、東京メトロ「TOKYO HEARTキャンペーン」、リクルート「R25」など広告デザインとイラストレーションを中心に、 CF、パッケージ、装丁などジャンルを問わず幅広く活躍され、東京ADC賞、日経広告賞優秀賞、日本タイポグラフィ年鑑大賞、ACC賞銅賞などを数多く受賞。著書に「ウンココロ手帖」「死にカタログ」があります。

2008年10月31日

美味しいものいっぱい!福井県

華道家前野博紀さんの生まれ故郷は福井県小浜市。プロフィールに「福井県の御食国大使(みつけくにたいし)」と書かれています。
実は福井県、食の文化があるところ。せっかく仕事をするんだったら食のことでもアピール出来るといいなぁと引き受けたそうです。ちなみに福井県の名産品…ささガレイ、越前ガニ、こしひかり などなど。あるんですよ、福井にも美味しいモノ。

maeno-fri.JPG

今夜の選曲: ACCIDENTAL / INARA GEORGE with VAN DYKE PARKS

2008年10月30日

花の建築家と呼ばれています

華道家前野博紀さんの作品ですが、現在、東京ミッドタウンで開催中のイベント「デザインタッチ」の同時開催企画としてがレリアに大型作品が展示されています。
テーマは「日本の秋」。赤、黄色など、紅葉をイメージした大きな大きな生け花。前野さんの作品は、とてもダイナミックなものが多く<花の建築家>とも呼ばれているそうです。その花や木を探すのに、実際に山に出かけ探し、木を切らせていただくこともあるとか。実際、今回のガレリアには茨城の山で探した3mの柿の木が使われているそうです。

maeno-thu.JPG

今夜の選曲:
DON'T TELL IT GET YOU / INARA GEORGE with VAN DYKE PARKS



バックナンバー