渋谷 美佳
コンテンツビジネス局 コンテンツビジネス2部
2023年入社
新卒から展示会・イベントなどのブースや造作をデザインする企業で「企画営業」として3年弱ほど働いていました。
担当業務として、BtoB及びBtoCの両分野を経験していく中で、イベントにご来場いただく方々が心から楽しんでいる様子を見て「よりBtoCのものづくりに特化した仕事に携わりたい」という気持ちが大きくなり、転職を考えるようになりました。
幼い頃に車で流れていたラジオはいつもJ-WAVEで、社会人となり、ラジオを聴く際にも良い音楽や面白い情報との「出会い」が多いラジオ局だなと思い、好きだったので、募集サイトで見つけた時に直感で応募し、ご縁があり、入社しました。
初めての転職活動で、正直自信は全然無かったのですが、「やってみないと分からない!」と思い切って挑戦してよかったと思っています。
「好き」「やってみたい」を仕事にできるのがJ-WAVEの良いところだと思います。
入社して一番最初の思い出は「フジロック」に行く案件を決めたことです。それまでフェスにはほとんど行ったことがなかったのですが、中途入社してすぐ先輩に「フジロックは絶対に一度行くべき」と言われて、社内で何度も相談しながら企画を考え、新規クライアントへ提案をし、受注!決定後は、クライアントや代理店とも同じチームとなって一緒に「このプロジェクトを成功させよう!」という気持ちで進めていて、とても楽しかったです。この経験があったことでいつのまにかフジロックがとても好きになり、毎年行けるよう提案に励んでいます。
また、J-WAVEの営業は自分次第で本当にたくさんの出会いや繋がりを生み出すこともできます。入社前まで営業は基本的に「対クライアント」の仕事しかなく、番組にはあまり携われないと思っていましたが、全くそんなことはありません。良い番組を作るにはクライアントのニーズをいかに番組に自然に落とし込むことができるのかが大切です。制作はもちろん、時にはナビゲーターの方々とも相談して企画を考えることもあるので、とてもやりがいがあります。
社外の人も社内の人も気持ちよく仕事ができるために何ができるかを考えるようにしています。営業としてまずは「クライアント」にJ-WAVEと一緒に仕事ができてよかった!と思ってもらえるように、「リスナー」が番組を楽しんでくれて、番組を通してクライアントのことも好きになってくれるように、そして番組に関わる「チームメンバー」が気持ちよく働けるように意識することが、より良いものを作ることに繋がっていると日々感じます。
また、BtoBの仕事ではありますが、「人と人として繋がること」は常に心がけています。レギュラー番組を持っているクライアントと様々な案件を進めていく中で、一人の人として向き合ってくれているなと感じる時がとても嬉しいです。
(1日の仕事の流れ)
クライアントは土日休みの企業が多いので、イベントなどがない限りは営業も基本は土日休みです。朝から出社することもありますが、打ち合わせが多いときは直行して次のアポイントまではリモート作業をすることもあり、比較的フレキシブルな働き方ができています。
人が好きな人、好きなものがある人、音楽のみならずカルチャー全般に興味を持っている人がJ-WAVEの営業に向いていると思います。もちろん楽しいことばかりではなく、日々大変なことも起こりますが、仕事を通じた良い出会い、好きなことを形にできた時の達成感があると思うと頑張れる!という人がJ-WAVEには多いです。
常にアンテナを張る癖がついている人も向いていると思います。J-WAVEの場合は気になった映画やライブにはフットワーク軽く観に行ってみたり、SNSの広告で偶然見つけたイベントにふらっと行ってみたりすることで、自分の中の「好き」の解像度が上がっていきますし、普段の営業活動の話題や企画の種にもなっていきます。
良い意味でこだわりを持っていて、まずはチャレンジしてみよう!というマインドの方には是非挑戦していただきたいです。J-WAVEで一緒に切磋琢磨していきましょう!
当社は、採用業務の一部を「株式会社マイナビワークス」に委託しています。
募集内容及びエントリー方法等に関しましては、全て株式会社マイナビワークスへお問い合わせください。
株式会社マイナビワークス J-WAVE採用代行事務局
電話番号 : 03-5909-1594
« 10:00〜17:00(土日祝日、4/28、4/30を除く) »
新卒採用専用メールアドレス : mw.shinsotsu.j-wave@mynavi.jp
キャリア採用専用メールアドレス:mw.os.j-wave@mynavi.jp