強瀬 早穂莉
コーポレートマネジメント局 総務部
2020年入社
幼少期から音楽が好きで、大学時代も法学部で音楽著作権について学んでいました。
就職活動もレコード会社を中心に音楽系企業を受けていましたが、本やアート、映画等カルチャー全般が好きだったので、「音楽ひとつに絞るのも違うのかもしれない」という思いを持っていた時に、J-WAVEの採用情報を見つけました。
幼少期からJ-WAVEはよく聴いており、音楽だけではなく、多様なカルチャーに触れられるのが魅力的に感じ、入社を決意しました。
J-WAVEはそれほど人数の多い会社ではないので、若手にも大きな裁量が与えられていて、やりたいと手を挙げたら挑戦させてくれる環境だと思います。
最近、特に印象深かった仕事は、「産休・育休ガイドブック」の制作です。J-WAVEでは、「社員のライフステージの変化を応援したい」という思いを反映した産休・育休制度(例えば、育休の取得期間は法定では原則1歳までであるところ、J-WAVEでは3歳まで取得可能など)があります。産休・育休手続きの担当となった際に、私個人としてもですが、会社としても、そういった制度の情報を、メッセージを込めて十分に伝えた方が良いと感じて、新たに社内制度と公的制度を網羅した「ガイドブック」を企画しました。産休・育休制度は複雑で、且つ公的な給付金制度も難解なので、お金に関することも含めて具体的にイメージができる内容とし、とにかく産休・育休取得に関する不安を払拭したいと思っていました。
ガイドブック公開後、まるでベビーブームのように社内で産休・育休取得者が続いたのですが、該当社員の方々が実際に活用してくれている姿を見て、家族との大切な時間を安心して過ごすための一助になれているようで、とても嬉しかったです。
社員それぞれのバックグラウンドやアイデンティティを大切に、ライフステージの変化があっても自分らしく働けるような環境をもっと作っていきたいです。特にJ-WAVEは放送で多様なライフスタイルを提案している局だからこそ、社員も多様なライフスタイルが送れる環境を作らなければならないなと日々痛感しています。社内制度をより良くし、社員それぞれが自分らしく働ける環境を作れるようにこれからも頑張っていきたいなと思っています。
あとは、仕事をしていると、「なんかさ」とふらっと相談をしたくなることってあると思うのですが、そんな時に気軽に話してもらえる存在でいたいです。個人的な悩みだと思っていることって、実は他の社員も同じように感じていることだったりして、何気ない雑談の中にこそ、組織全体の課題解決に繋がるヒントがあったりするなと感じます。そういった小さな対話を大切にして、社員一人ひとりが安心して働ける仕組みや場づくりを目指していきたいです。
やはりJ-WAVEはカルチャーを扱う会社なので、何か好きなカルチャーを持っている人は、きっと楽しく働けると思います。
あとは仕事をする上で、正直な人はとても強いなと感じます。「どんなことをしたらおもしろいか」「何をしたら人はうれしいのか」といった動機を持つことは、番組制作や営業だけでなく、一見クリエイティブに関係のないように見える総務の仕事でも必要な視点だなと思います。明確な動機は、自分の行動に軸を与え、その軸があるからこそ相手にしっかりと価値を届けることができると思うし、そのためにはまず「自分は何を嬉しいと思うか」と自分自身に正直になることから始まるなと感じます。あとは、人数がそんなに多くない会社なので、社員全員と関わる機会があり、一人ひとりと信頼関係を築く必要があります。基本的なことですが、信頼関係を築くうえで背伸びをせず、正直でいることってとても大切だなと思います。
正直でいることは自分を信じる強さも必要なので、時につらく、難しく、私もできているかと言われれば試行錯誤している最中ではありますが…正直で、色々なことを面白がれる方と一緒に働けたら嬉しいです。
当社は、採用業務の一部を「株式会社マイナビワークス」に委託しています。
募集内容及びエントリー方法等に関しましては、全て株式会社マイナビワークスへお問い合わせください。
株式会社マイナビワークス J-WAVE採用代行事務局
電話番号 : 03-5909-1594
« 10:00〜17:00(土日祝日、4/28、4/30を除く) »
新卒採用専用メールアドレス : mw.shinsotsu.j-wave@mynavi.jp
キャリア採用専用メールアドレス:mw.os.j-wave@mynavi.jp