RADIO SAKAMOTO


AUDITION
PROGRAM
SONG LIST
PODCASTING
LATEST
230101
221106
220904
220703
220501
220306
220102
211107
210905
210704
210502
210307
210103
201101
200906
200705
200503
200301
200105
191103
190901
190707
190505
190303
190106
181104
180902
180701
180506
180304
180107
171105
170903
170702
170507
170305
170108
161106
160904
160703
160501
160306
160103
151101
150906
150705
150503
150301
150105
141102
140907
140706
140504
140302
140105
131110
130901
130707
130505
130310
130106
121104
120902
120708
120506
120311
120101
111106
110904
110703
110501
110306
110102
101107
100905
100704
100502
100307
100103
091108
090906
090705
090510
090308
090104
081102
080907
080706
080504
080302
080106
071104
070902
070715
070506
070304
070107
061105
060903
060702
060507
060305
060101
051106
050904
050501
050501
050306
050102
041226
041031
040829
040627
040425
040229
031130
030921
030525

PROGRAM

ARCHIVE:041226

●2004年最後のCDJ SPIN
CDJ SPIN
今年を締めくくるべく、スタジオには2004年日本のヒットチャートTOP30のCDが全て用意されました。その中から、バンプ・オブ・チキン、ビースティ・ボーイズ、アジカン、くるり…などをチェックしつつ、最後は教授自身が最近の"お気に(お気に入り)"である曲の話題に…
「槙原敬之くんとダウンタウンの「チキンライス」を、昨日、J-WAVEではじめて聴きましたが…(笑)最近の"お気に"は、コレですね…『時給800円』。もう泣けて泣けて…イントロだけで泣けちゃうんですよ。いい曲だなぁ~って(笑)。そんな事を言ってると、もう誰も投稿してくれなくなっちゃうかも…」

○カリスマサカモト・・・中島英樹
教授と中島英樹さん
■プロフィール
中島英樹(なかじま・ひでき)。
グラフィック・デザイナー、アート・ディレクター。
音楽雑誌、ロッキン・オンを経て1995年自らの事務所、中島デザインを設立。1999年より坂本龍一、後藤繁雄、空里香(そらのりか)と「CODE」として活動。1995年より2000年まで6年連続NY ADC金賞5回、銀賞7回を受賞している他、教授のアルバムのアート・ワークでもお馴染みの超カリスマ・クリエイター。
●NAKAJIMA DESIGN web site

●この緊張感のある線がタマんないですよ
「中島さんはバンドとかは、やってなかったんですか」
「ギターやってました。でもニューウェーブの、あの衝撃がすごかったですね」
「70年代末ですね…そこでグラフィック・デザインに?」
「ロンドンのピーター・サヴィルのデザインに出会ったんですね」
「自分で手で書かなくても、デザインできるという…感じですよね」
「今日、ジャケットを持ってきたんですが、ジョイ・ディヴィジョンのアルバム『CLOSER』…」
「(レコード・ジャケットを見ながら)あっ…」
「この「J」の先っぽの緊張感のある線がタマんないですよね」
「…なるほど、ちょっと異常ですよね」
「消え入りそうな線の2mmくらいのこの線があるかないかで、まったく意味が違いますよね」
「最近ではCDになっちゃってて、CDも持ってるんですが、フォント自体違うんですよ」
「なるほど。CDになったことで、意味が別物になっちゃったんですね」
ジョイ・ディヴィジョンのアルバム『CLOSER』 ジョイ・ディヴィジョンのアルバム『CLOSER』

●嫉妬しましたね。いいな、この才能って
「最近ですと、わたくし坂本のアルバム『/04』のデザインをやっていただいてますけど…」
「ええ。この元のデザインが坂本さんから来たときは驚きました」
「いやいや、僕は何もやっていないんですが(笑)」
「これはですね…すごいですよ。嫉妬しましたからね(笑)」
「何を隠そう、ぼくが世の中にデジタルカメラが出てきた最初のカメラの画像を、パソコンから移行して、移行して、そのフォーマットが使えなくなったので、現在の「.Jpg」に変換したら、こうなったんですよねぇ…」
「アナログでもないしデジタルでもない感じで…元が写真だから影響してますよね」
「勝手に機械が間違えてやってるモノだから、ぼくらにはできないデザインで」
「普通のピクトルの感じではないんですよね。この裏から見ると…」
「元の写真が微かに残ってるのね。建物か何かのね」
「嫉妬しましたね。んぁあ、いいな、この才能って(笑)」
「でもその画像を生かして頂いて…」
「いえいえ…。ちょっと坂本さんにヤラレました!」
/04

○オーディション・コーナー
●2004年、最後のオーディション・コーナー
「今回は非常に嬉しいことに…優秀作が多くてね、たくさん紹介したんだけど…。ほとんどプロみたいな人も多くて。会社を辞めちゃった人とかね、War & Peace の日本語バージョンに参加してくれた人もいたり。作品的に完成されている人が多かったんですが、そういう人はとにかくやり続けて下さい。どんどんやっちゃって下さいね。すごく充実した2004年、最後のオーディション。みんなどうもありがとう!いつでも投稿はお待ちしておりますのでね!!」

○アルバム『/04』本人解説
●先に言っておきますけど、"ゆるみ系"ですから
Tシャツにサインする教授
坂本龍一直筆サイン入り
[/04]オリジナルTシャツ
5名様にプレゼント!

ご希望の方は、"MESSAGE"コーナーの投稿フォームからエントリーしてください。
(当選者の発表は発送を持って替えさせていただきます)
11月24日に出ました『/04(スラッシュ・ゼロヨン)』について…。結果的にピアノをフィーチャーしたアルバムになったんですが、こういうアルバムって何て呼べばいいのかなぁ。選曲はベスト盤的な内容なんですけど、全曲新録&未発表ですからね。以前作った『1996』の姉妹版というような感じで、2004年に作ったから『/04』というタイトルで…。そもそもは、坂本龍一のフィールを作ろう、と。だけど志が、どんどん高くなってっちゃって…。直前に作ってた『Chasm』は、コンピューターをフィーチャーした作品だった訳なんですが、『Chasm』があったからこれができたんですよね。だから、このアルバムでピアノを使ってる訳ですけど、そこでも、『Chasm』な臭いがするんじゃないかなぁ、と。それでまたね…ピアノな作品を作るとね、「癒し系」なんて人に言われちゃうんですけど…、先に行っときますけどこれは「ゆるみ系」です(笑)。なんか古武道や古武術とかでも、緩んだ状態で緊張しているっていうのがありますけど、そういうのに近いかな。最近はね…朝なんかこう起きて、自分なりの気功とかヨガとかやってるんですよ。その中で、自己流ですけど、緊張を解く方法が分かった感じがして…。"ゆるんで"ないと"揺れない"んで…言葉の語源としては同じなのかな?歌もありますしね。すごくゆる~く歌ってます(笑)

●先見エコニュース
「温暖化」…今年ばかりは、みんなが「おかしい」と思うくらいのレベルでしたよね。気になったエコニュースとしては、「2050年にはアルプスの氷河が1/4になってしまう」とか、「既に生物の半数種に影響が出ている」…いろいろありますね。その一方で、技術の方では「とうもろこしのでんぷんから抽出した素材でDVDディスクが作れるようになったり」…ね。あと、コレは最高ですね…「土に埋めると花が咲く携帯電話」…!!21世紀のテレビは畑から穫れちゃう(笑)。更にはこれからの未来は「水素社会」って事で、「太陽エネルギーを使って、水から直接、水素を取り出す技術も実用化目前」だとか…。あ、あとやっと僕の自宅も自然エネルギーだけ電力をまかなるようになりました!…風力発電所から電気を供給してもらうんだけど。もう電気を消して真っ暗な中でシャワーを浴びなくてもいいんですよ。でもクセでついつい電気を消しちゃう。でも風力発電のこの場合は、どんどん電気を使った方がその会社のサポートになるんでね…どんどん使ってます。そんな中で、どうもね、最新のレポートでは、「テロなんかよりも温暖化が危険だ」っていうアメリカの動向の話題があるんですよ。映画『デイ・アフター・トゥモロウ』じゃないけど、温暖化が氷河期をおこしてしまう…っていうね、アレに近い。それで政府側の水面下では、大きな動きがあるんじゃないか…っていう。でも真面目に考えてるアメリカ政府の人いるのかなぁ…?むしろビジネスにしちゃうんじゃないかなぁ…わかりませんけど(笑)。あ、あとね、僕はいいんですけど、「ノートパソコンを膝の上で使ってると、生殖機能に影響がある」みたいだから…若い人は気をつけるんだよ(笑)」